メモ
|
インストール時に自動的に登録されたテキストスタンプの他、新規に追加登録したテキストスタンプを挿入できます。詳細は次を参照してください。
|
メモ
|
次のいずれかの操作を行うと、前回使用したスタンプを選択できます。
リボンの
![]() ![]() 詳細ウィンドウの
![]() ![]() 詳細ウィンドウが表示されていない場合は、次を参照してください。
ツールバーのツールボタンでも同じ操作ができます。Desktop Editorのツールバーにツールボタンが表示されていない場合は、次を参照して表示させてください。
連続してテキストスタンプを挿入する場合は、詳細ウィンドウの
![]() ![]() ボタンの選択状態を解除する場合は、次のいずれかの操作を行います。
詳細ウィンドウの
![]() ![]() 詳細ウィンドウの他のボタンをクリック
リボンのコマンドをクリック
[Esc]キーを押す
リボンの
![]() |
[日付と時刻の編集]
|
クリックすると、[日付と時刻の編集]ダイアログボックスが表示されます。[日付と時刻の編集]ダイアログボックスでは、日付の表示形式を編集できます。詳細は次を参照してください。
|
[フォント]
|
テキストスタンプのフォントを設定します。
|
[フォント]
|
![]() |
[フォントサイズ]
|
![]() |
[太字]
|
文字列を太字にします。
|
[斜体]
|
文字列を斜体にします。
|
[下線]
|
文字列に下線を引きます。
|
[取り消し線]
|
文字列に取り消し線を引きます。
|
[フォントの色]
|
![]() |
[透過性]
|
スライダー位置と数値(%)は、テキストスタンプの透過性を表します。透過性を変更する場合は、スライダーを左右に動かすか、数値を入力します。
![]() |
[スタンプの編集]
|
クリックすると、[スタンプの編集]ダイアログボックスが表示され、スタンプのプロパティーを変更できます。設定できるプロパティーの項目については、次を参照してください。
|
[登録時の値に戻す]
|
変更したスタンプのプロパティーをスタンプ登録時の値に戻します。スタンプ挿入前のみ有効です。
|
メモ
|
プロパティー上部に、現在の設定内容がプレビュー表示されます。
テキストスタンプに日付情報が入っていない場合は、[日付と時刻の編集]をクリックできません。
[フォントの色]で[その他の色]を選択した場合は、[色の設定]ダイアログボックスが表示され、[フォントの色]の一覧にない色を設定できます。
次のコマンドでも、注釈のプロパティーを設定できます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Desktop Editorのリボンにコマンドが表示されていない場合は、次を参照して表示させてください。
ツールバーのツールボタンでも同じ操作ができます。Desktop Editorのツールバーにツールボタンが表示されていない場合は、次を参照して表示させてください。
|
メモ
|
挿入処理を中止する場合は、次のいずれかの操作を行います。
リボンの
![]() リボンの
![]() リボンの
![]() リボンの
![]() ![]() 詳細ウィンドウの
![]() 詳細ウィンドウの
![]() 詳細ウィンドウの
![]() 詳細ウィンドウの
![]() ![]() [Esc]キーを押す
|
メモ
|
テキストスタンプの端がページの端を超える場合、テキストスタンプの位置は、ページ内に収まるように自動的に移動されます。
挿入したテキストスタンプの大きさを変更する場合は、詳細ウィンドウでフォントサイズを変更します。
|
メモ
|
挿入したスタンプを変更する場合は、挿入したスタンプを選択し、次のいずれかの操作を行います。
詳細ウィンドウでプロパティーを変更する
リボンの
![]() Desktop Editorのリボンにコマンドが表示されていない場合は、次を参照して表示させてください。
ツールバーのツールボタンでも同じ操作ができます。Desktop Editorのツールバーにツールボタンが表示されていない場合は、次を参照して表示させてください。
ユーザーが登録したスタンプは、登録内容を編集できます。詳細は次を参照してください。
|