![]() |
ユーザー認証が必要なURLを指定した場合は、[ユーザー名]、[パスワード]を入力します。
|
![]() |
URLを指定して印刷すると、PDFのダウンロードまたはウェブサーバーとの接続が終了するまで他の印刷ができません。
|
![]() |
URLはHTTPプロトコルでのみ指定できます。
|
![]() |
パスワードを入力しないで印刷した場合、「PDFデータ復号エラーが発生しました。」が表示され印刷がキャンセルされます。
|
![]() |
ポリシーサーバーと連携しているPDFファイルを印刷する場合は、[ポリシーサーバーのユーザー名]と[ポリシーサーバーのパスワード]を入力します。
|
[すべて]
|
すべてのページを印刷したいときに選択します。
|
[ページ指定]
|
印刷する範囲を指定したいときは、[ページ指定]を選択し、印刷開始するページと印刷終了するページを入力します。
|
[解像度]
|
印刷するときの、データの解像度を設定します。写真などを一般的な品質で印刷するときは「ファイン」に、より高い品質で印刷するときは「スーパーファイン」に設定すると効果的です。
|
[ドットゲイン調整]
|
網点の大きさを調整して、塗りの濃さを変更することができます。数値を高くするほど、印刷面が濃くなります。
|
[中間調選択]
|
印刷時の中間調の表現方法を設定します。[中間調選択]は[テキスト]、[グラフィックス]および[イメージ]それぞれに設定できます。
|
[グレースケール変換
方式] |
カラーの印刷データをグレースケールに変換して印刷するときの方式を選択します。
本項目はカラーデータをモノクロデータに変換する際に設定を行います。
|
[部数]
|
印刷部数を設定します。
|
||||
[用紙サイズ]
|
印刷する用紙のサイズを設定します。
印刷データが本プリンターの印刷できる用紙サイズの範囲よりも大きい、または小さい場合、[デフォルト用紙サイズ]で設定された用紙サイズで印刷されます。
|
||||
[用紙種類]
|
印刷する用紙の種類を設定します。
|
||||
[手差し固定]
|
給紙元を手差しトレイに固定することができます。
|
||||
[用紙サイズに拡大/縮小する]
|
チェックマークを付けると、印刷する用紙の有効印字領域に合わせて拡大/縮小します。ただし、[用紙サイズ]が[自動]にされていると本項目は選択できません。
|
||||
[印字領域拡大する]
|
チェックマークを付けると、印字領域を広げて印刷します。
印刷する原稿によっては、用紙の端が一部欠けて印刷されることがあります。
|
||||
[両面プリントする]
|
片面印刷するか、両面印刷するかを設定します。
|
||||
[とじ方向]
|
とじる位置を、用紙の長辺(長い辺)にするか短辺(短い辺)にするかを設定します。
プリンター側でとじしろを設定している場合は、表面と裏面とで、「とじしろ」の位置を自動的に調整します。
|
||||
[ページ集約]
|
複数ページの原稿を 1 枚の用紙に並べて印刷します。
ページ集約で印刷する場合は、[用紙サイズ]を[自動]以外に設定してください。
|
||||
[配置順]
|
[ページ集約]を使用する場合の設定です。ページを配置する順序を設定することができます。
|
||||
[仕上げ]
|
(SDカードが装着されている場合のみ表示されます。)
ページ順に印刷するか、ページごとに印刷するかを設定します。
|
||||
[注釈印刷]
|
注釈を印刷するかどうかを設定します。
|
||||
[ボックスに保管する]
|
(SDカードが装着されている場合のみ表示されます。)
プリンターのSDカード(ボックス)に保管する場合は、チェックマークを付けて、保管先のボックスを選択します。
|
![]() |
ファイルの転送中に[プリント開始]を連続してクリックしないでください。ファイルの転送には時間がかかる場合がありますが、転送中に連続してクリックすると、ファイルに不具合が生じて転送できない場合があります。
|
→
|
印刷ジョブの送信が完了すると、画面が切り替わり次のメッセージが表示されます。
|
![]() 送信した印刷ジョブを確認するときは、[ジョブ一覧へ]をクリックします。
|