スリープモードにする
スリープモードは、本体内部の動作を一部休止して消費電力量を抑える機能です。たとえば、昼休みなどで本機をしばらく使わない場合、操作パネルの
/b_key_energysaver18.gif)
を押してください。これだけの操作で、かんたんに節電できます。
|
状態を確認するには
スリープモード時は、 /b_key_energysaver18.gif) が緑色に点灯します。
スリープモードにならない場合
本機で何らかの操作をしている
データランプが点灯または点滅している
調整中やクリーニング中など、本機が動作中
紙づまりが発生している
メニュー画面が表示されている
エラーメッセージが表示されている(例外もあり、スリープモードになることもあります。)
ダイレクト接続のSSID/ネットワークキー表示画面が表示されている
設定のインポート/エクスポート中
|
オートスリープ移行時間を変更する
一定時間何の操作も行わないと自動的にスリープモードに移行する機能をオートスリープといいます。効果的な節電のためにお買い上げ時の設定(
<タイマー / 電力設定>)でお使いになることをおすすめしますが、移行時間を変更する場合は以下の手順で行ってください。
<メニュー>
/b_key_arrow_right.gif)
<環境設定>
/b_key_arrow_right.gif)
<タイマー / 電力設定>
/b_key_arrow_right.gif)
<オートスリープ>/<オートスリープ移行時間>
/b_key_arrow_right.gif)
オートスリープへの移行時間を設定
/b_key_arrow_right.gif)
<確定>(
/b_key_ok18.gif)
)
/b_key_home18.gif)
指定した時刻にスリープモードを切り替える
決まった時刻になるとスリープモードになるように設定することができます。また逆に、指定した時刻になるとスリープモードが解除されるように設定することもできます。
タッチパネル機
<メニュー>
/b_key_arrow_right.gif)
<環境設定>
/b_key_arrow_right.gif)
<タイマー / 電力設定>
/b_key_arrow_right.gif)
<オートスリープ時刻の設定>または<スリープ復帰時刻の設定>を選択
/b_key_arrow_right.gif)
<オートスリープ時刻を指定する>または<スリープ復帰時刻を指定する>で<ON>を選び、時刻を入力
/b_key_arrow_right.gif)
<確定>
/b_key_home18.gif)
モノクロ液晶機
スリープモードを解除するとき
/b_key_energysaver18.gif)
のほか、操作パネルのいずれかのキーを押すと解除されます。
|
タッチパネル機の場合は、ディスプレーをタップしても解除されます。
|