重要
|
Desktop Editorで余白をつめるなどをして目次に文書の本文が入っている場合、その文書の目次を更新すると、目次に入っている目次以外のデータは削除されます。
|
メモ
|
ナビゲーションウィンドウの[ページツリー]タブが表示されていない場合は、次を参照してください。
|
メモ
|
Desktop Editorのリボンにコマンドが表示されていない場合は、次を参照して表示してください。
ツールボタンでも同じ操作ができます。Desktop Editorのツールバーにツールボタンが表示されていない場合は、次を参照して表示してください。
|
[原稿ページの向き]
|
目次ページの向きを設定します。
|
[縦]
|
目次ページの向きを縦にします。
|
[横]
|
目次ページの向きを横にします。
|
[先頭の記号]
|
目次の先頭の記号を設定します。
|
[1からの連番]
|
目次に1から順番に番号を付ける設定です。
|
[指定しない]
|
[指定しない]を選択すると、目次に記号は表示されません。
|
[ページ番号]
|
印刷ページのヘッダー/フッターの設定をページ番号に設定します。
|
[印刷ページのヘッダーの設定を使用する]
|
印刷ページで設定したヘッダーをページ番号に使用する設定です。
|
[印刷ページのフッターの設定を使用する]
|
印刷ページで設定したフッターをページ番号に使用する設定です。
|
[指定しない]
|
[指定しない]を選択すると、目次にページ番号が表示されません。
|
[リード線]
|
目次の項目とページ番号の間にリード線を付けるかどうかの設定です。
[ページ番号]で[指定しない]を選択した場合、[リード線]は選択できません。
|
[フォント]
|
目次に使用するフォントを設定します。
|
[サイズ]
|
目次に使用するフォントサイズを設定します。
直接入力した場合、小数点第二位以下は切り捨てられます。
|
[フォントの色]
|
目次に使用するフォントの色を設定します。一覧にない色を設定する場合は、[その他の色]を使用します。
|
[その他の色]
|
クリックすると[色の設定]が表示されます。[色の設定]では、[フォントの色]の一覧にない色を設定できます。
|
[目次に表示する章]
|
目次に表示する章を設定します。チェックマークが付いている章が目次に表示されます。
|
[挿入位置]
|
目次を挿入する位置を選択します。
|
[選択している章またはページを含む章の前に挿入する]
|
選択している章、またはページを含む章の前に挿入します。
|
[選択している章またはページを含む章の後に挿入する]
|
選択している章、またはページを含む章の後に挿入します。
|
[ヘッダー/フッターを付けない]
|
目次章にヘッダー/フッターを付けない場合は、チェックマークを付けます。
|
[ページ番号をカウントしない]
|
目次章をページ番号にカウントしない場合は、チェックマークを付けます。
[ヘッダー/フッターを付けない]にチェックマークを付けている場合に、チェックマークを付けることができます。
|
メモ
|
[目次の編集]を選択して、目次の編集をする場合、[挿入位置]は設定できません。
|
メモ
|
「目次」章は、通常の章と同様に、章の移動、名前の変更、削除、章の設定ができます。
「目次」章は、複製、異なる文書への移動はできません。
目次ページは、通常のページと同様に回転できます。
目次ページは、複製、削除、「目次」章からの移動はできません。
次は、ページ番号にカウントされません。
表紙(表紙に原稿を印刷しない場合)
裏表紙(裏表紙に原稿を印刷しない場合)
インデックス紙
原稿を印刷しない合紙
目次ページには、縦横ともに10%ずつの余白が設定されます(目次タイトルの右側に、余白は設定されません)。
目次のタイトルは、「目次」章の先頭ページにのみ挿入されます。
目次を作成したあとに、文書の編集(章の名前の変更、ページ分割など)を行った場合は、目次を更新する必要があります。更新の方法については、次を参照してください。
目次を作成したあとに、目次を編集する場合は、次のいずれかの操作を行って目次を編集してください。
リボンの[挿入/更新] > [目次の編集]を選択
リボンの[目次の編集]をクリック
目次を編集すると、目次内に挿入した電子印鑑/テキストハイライト/下線/取り消し線/テキストノートは削除されます。
Desktop Editorのリボンにコマンドが表示されていない場合は、次を参照して表示してください。
ツールボタンでも同じ操作ができます。Desktop Editorのツールバーにツールボタンが表示されていない場合は、次を参照して表示してください。
|