電源について

仕様外の電源電圧で使用しないでください。火災や感電の原因になることがあります。
付属の電源コードを用いて本機を確実にアース端子付きコンセントに接続してください。
付属の電源コード以外は使用しないでください。火災や感電の原因になることがあります。
付属の電源コードは本機専用です。他の機器に使用しないでください。
電源コードを傷つける、加工する、引っ張る、無理に曲げる、などの行為はしないでください。また、電源コードに重いものをのせないでください。火災や感電の原因になることがあります。
濡れた手で電源プラグを抜き差ししないでください。感電の原因になることがあります。
タコ足配線をしたり、延長コードを使用したりしないでください。火災や感電の原因になることがあります。
電源コードを束ねたり、結んだりしないでください。火災や感電の原因になることがあります。
電源プラグはコンセントの奥までしっかりと差し込んでください。電源プラグがしっかり差し込まれていないと、火災や感電の原因になることがあります。
雷が発生したときは、電源プラグをコンセントから抜いてください。火災、感電、故障の原因になることがあります。
アース線を接続してください
コンセントのアース端子に、アース線を接続してください。アース線を接続していないと、万一漏電した場合に感電の恐れがあります。コンセントにアース端子がない場合は、接地工事(D種)が行われているアース端子に接続してください。
アース線を接続する場合は、必ず電源プラグをコンセントに接続する前に行ってください。また、アース線を取り外す場合は、必ず電源プラグをコンセントから抜いて行ってください。
次の場所にはアース線を絶対に接続しない
水道管:配管の一部がプラスティックの場合、アースの役目を果たしません。ただし、水道局がアース対象物として許可した水道管には接続できます。
ガス管:ガス爆発や火災の原因になることがあります。
電話線のアースや避雷針:落雷のときに大きな電流が流れ、火災や感電の原因になることがあります。
非常時にすぐ電源プラグが抜けるように、本機をコンセントの近くに設置し、電源プラグの周囲に物を置かないでください。
電源を接続するとき
電源コードを無停電電源に接続しないでください。停電発生時に誤動作や故障の原因になることがあります。
複数の接続口を持つコンセントに本機を接続した場合、残りの接続口にはほかの機器を接続しないでください。
パソコン本体の補助コンセントに本機の電源コードを接続しないでください。
屋内漏電ブレーカーを介して配線されているコンセントの使用を推奨します。
その他の注意事項
電気的なノイズは、本機の誤動作、あるいはデータ消失の原因になることがあります。
お使いの電源についてご不明な点は、電力会社またはお近くの電気店などにご相談ください。
4L33-002