機器情報の配信先を登録する(親機)

本機を親機として使用する場合は、機器情報の配信先となる子機を登録します。
 
機器情報の配信先は、操作パネルを使用して登録します。パソコンからリモートUIを使用して登録することはできません。
Administrator権限が必要です。
必要な準備
配信先を自動検索して登録する場合は、配信先(子機)がSLP通信できる状態になっていることを確認します。SLP通信を設定する
1
本機に管理者ユーザーでログインする ログイン方法
2
操作パネルの[ホーム]画面などで、[ 設定/登録]を押す [ホーム]画面
[設定/登録]画面が表示されます。
3
[管理設定][デバイス管理][機器情報配信の設定]を押す
[機器情報配信の設定]画面が表示されます。
4
[配信側設定]の[配信先の登録]を押す
[配信先の登録]画面が表示されます。
5
配信先となる子機を登録する
自動検索して登録する場合
手動で登録する場合
配信先とする複合機が自動検索で見つからない場合は、IPアドレスまたはホスト名を入力して手動で登録できます。
6
[OK][OK]を押す
メモ
[登録するデバイスの詳細情報が取得できませんでした。]というメッセージが表示された場合
以下のいずれかの場合に、上記のメッセージが表示されます。
指定した子機が接続できない状態になっている
子機で、どの機能の機器情報も受信しないように制限されている 受信する機器情報を設定する(子機)
[はい]を押すと、配信先として登録はできますが、接続可能になるか受信設定されるまで、その子機に機器情報は配信されません。
登録した子機の情報を確認する
[配信先の登録]画面で、子機を選択して[詳細情報]を押すと、子機の詳細情報を確認できます。
[配信先の登録]画面で、[リストプリント]を押すと、登録済みの子機の一覧をプリントできます。
9Y6F-1XC