注意と制限事項

Document Binderを使用する際の注意事項です。
はじめに
バインダー文書を作成する
Document Binderで文書を編集する
Document Binderで余白をつめて用紙を節約する
Document Binder画面から印刷する
その他の注意と制限事項

はじめに

電子署名付きPDF文書の電子署名は、バインダー文書に追加される際に無効となります。ただし、空の署名が付いたPDF文書は、署名付きPDF文書であるとは判断されません。
ライブラリー内のバインダー文書は、二重に開けません。
Document Serverライブラリーからチェックアウトして開いたバインダー文書の編集を終了した場合、システム設定に応じた処理が必要です。
[システム設定]ダイアログボックスで[文書を編集中のアプリケーション終了後に、自動的にチェックインする]にチェックマークを付けていない場合は、手動でチェックイン/チェックアウトの操作を行う必要があります。
[バージョンの作成]が設定されているDocument Serverライブラリー内に変更を行った場合は、[バージョンコメントの入力]ダイアログボックスが表示されます。ただし、次の場合は[バージョンコメントの入力]ダイアログボックスは表示されずにチェックイン処理が実行されるため、操作を行う必要はありません。
[システム設定] > [Browser] > [共有文書の管理] > [文書のチェックイン時に、バージョンコメントを入力する]にチェックマークを付けていない場合
[バージョンコメントの入力]ダイアログボックスで[次回から文書のチェックイン時に、このダイアログボックスを表示しない]にチェックマークを付けている場合
[システム設定]で[カスタム用紙サイズを使用する]を選択していた際に、デバイスがカスタム用紙サイズに対応していない場合は、印刷設定ペイン > [印刷設定]タブ > [出力用紙サイズ]で表示される用紙サイズから、原稿サイズに最も近いものが選択されます。
[設定] > [システム設定] > [共通設定] > [印刷/ファクス] > [用紙の自動選択] > [使用する用紙サイズの選択] > [カスタム用紙サイズを使用する]
[システム設定]で[原稿サイズに近いサイズの用紙を使用する]を選択していた際に、チェックマークを付けた用紙サイズにデバイスが対応していない場合、印刷設定ペイン > [印刷設定]タブ > [出力用紙サイズ]で表示される用紙サイズから、原稿サイズに最も近いものが選択されます。
[設定] > [システム設定] > [共通設定] > [印刷/ファクス] > [用紙の自動選択] > [使用する用紙サイズの選択] > [原稿サイズに近いサイズの用紙を使用する]

バインダー文書を作成する

複数文書を印刷するときに、ジョブを分割して印刷するアプリケーションで作成された文書をDocument Binderへドラッグ&ドロップすると、先頭文書以降が取り込まれないことがあります。この場合は、Desktop Document Writerを使用してバインダー文書を作成すると、すべての文書がDocument Binderに取り込まれます。ただし、文書ごとにそれぞれ別のバインダー文書として作成されます。

Document Binderで文書を編集する

次の場合は、[文書の登録]ダイアログボックスが表示されます。
[チェックアウト必須]が設定されているDocument Serverライブラリー
ただし、次の場合は、[文書の登録]ダイアログボックスは表示されずにチェックイン処理が実行されるため、操作を行う必要はありません。
[設定] > [システム設定] > [Browser] > [共有文書の管理] > [文書のチェックイン時に、確認メッセージを表示する]にチェックマークを付けていない場合
[文書の登録]ダイアログボックスで、[次回から文書のチェックイン時に、確認メッセージを表示しない]にチェックマークを付けている場合
次のいずれかを選択している場合、[印刷ページ]の[印刷](印刷時)、および[エクスポート範囲](PDF形式でエクスポート時)で[印刷ページ]を選択できません。
[印刷方法]で[製本印刷]を選択している場合
[印刷方法]で[挿入する用紙]を選択している場合
[印刷方法]の[ホチキス]で[章単位ごとにまとめる]を選択している場合
[章の設定]ダイアログボックスの[ページ設定]タブ > [ヘッダー/フッターの設定]で、[印刷ページのヘッダー/フッターを付けない] > [ページ番号をカウントしない]、または[原稿ページのヘッダー/フッターを付けない] > [ページ番号をカウントしない]にチェックマークを付けた場合、その章の印刷ページ、または原稿ページはページ番号のカウント対象にならず、ページ番号も描画されません。
サポートしているバインダー文書は次になります。
ページ数:1,000ページ(A4)/20 ページ(A0)
章数:1,000章(1ページのみを含む章の場合)
レコード数:5,000
ファイルサイズ:2 GB
パッケージPDFの場合は、バインダー文書に表紙ページのみが追加されます。
選択した文書の中に変換できない文書が含まれていた場合は、変換できなかった文書とエラーメッセージが表示されます。
挿入用紙(表紙、インデックス紙など)、および[章の区切り]の設定による白紙面/白紙領域は、ページとして選択できません。ただし挿入用紙に原稿を印刷する場合は選択できます。
他で使用中のimageWARE文書とバインダー文書は、追加できません。
添付ファイル付きPDFの場合は、バインダー文書に添付ファイル以外が追加されます。ただし、バインダー文書内のオリジナル文書データとしては、添付ファイル付きPDFがそのまま保存されます。

Document Binderで余白をつめて用紙を節約する

Annotation Editorで挿入したアノテーション、および電子印鑑は、元の位置に表示されます。

Document Binder画面から印刷する

[プリンター名]で選択しているキヤノン製プリンターが、印刷ジョブ中での片面/両面切り替えに対応していない場合は、章単位の片面印刷を設定できません。
[印刷方法]で[製本印刷]を選択している場合、および[挿入する用紙]を設定している場合は、[印刷の対象]で[印刷ページ]を選択できません。
[出力用紙の向き]は、次の場合に設定内容にあわせて変更されます。
[印刷方法]を[片面印刷]または[両面印刷]から[製本印刷]に変更した場合
[印刷方法]を[製本印刷]から[片面印刷]または[両面印刷]に変更した場合
次の場合は、[章の区切り]が[指定しない]の場合でも、自動的に[用紙を変える]、または[ページを変える]処理が行われます。この場合、[章の区切り]の設定は[指定しない]のままとなります。
[出力用紙サイズ]/[出力用紙の向き]が章によって異なる場合
[ページ集約]が章によって異なる場合
[ヘッダー/フッターの設定]が章によって異なる場合
[挿入する用紙]でインデックス紙/合紙が設定されている場合
両面印刷の際に、[片面印刷を行う]が章によって異なる場合
[ホチキス]で[章単位ごとにまとめる]が設定されている場合
Document Binder画面で表示している文書にすでに設定されていた内容と、テンプレートによる設定内容が同時に適用できない場合は、テンプレートの内容が優先されて適用されます。すでに設定されていた内容が同時に適用可能なものであった場合は、そのまま元の設定が保持されます。
キヤノン製以外のプリンターを選択した場合は、印刷設定ペインの[印刷設定]タブには[レイアウト設定]のみが表示され、次の項目は非表示となります。
[Document Binderの印刷設定を使用]
[印刷設定]
[給紙設定]
章単位のカラーモードの設定では、[自動]は設定できません。
次の章単位の設定をして印刷を実行する場合、プリンターのプロパティー画面の一部の項目は、設定を変更できません。
カラーモード
片面印刷
また、次のページ単位の設定をして印刷を実行する場合も、プリンターのプロパティー画面の一部の項目は、設定を変更できません。
カラーモード
選択した章の[出力用紙サイズ]で[自動]が選択されている場合、[出力用紙の向き]は設定できません。
挿入用紙は、プレビューペインに表示されますが、選択できません。ただし、表紙/裏表紙に原稿を印刷する設定を行った場合は選択できます。
挿入用紙は、ナビゲーションペインには表示されません。
文書全体のカラーモードを[自動]に設定しているときに、章単位のカラーモードを設定すると、文書全体のカラーモードは自動的に[カラー]に変更されます。
Document Binderの印刷プレビューは、プリンターのプロパティーで設定する余白などの印字領域の調整機能を反映しません。そのため、プリンターのプロパティーで印字領域の設定を変更した場合には、印刷結果とプレビューに差が出る場合があります。
登録できるテンプレートの数は、インストール時に登録されたテンプレートを除いて最大30個です。
[印刷方法]で[製本印刷]を選択した場合、次は非表示になります。
[とじ方向]
[とじしろの設定]
[パンチ穴]
[ホチキス]
[ホチキスの位置]
[出力用紙サイズ]に[自動]、または[出力用紙の向き]を設定している場合、[印刷設定]タブの次のいずれかを設定すると設定内容が無効になります。
[ページ集約]の[1 in 1(標準)]以外
[印刷方法] > [両面印刷]
[印刷方法] > [製本印刷]
[ホチキス]
[パンチ穴]
[挿入する用紙]
[折り]
[出力用紙サイズ]で[自動]が選択されている場合、次は設定できません。
[とじ方向]
[出力用紙の向き]
インストール時に登録されているテンプレートは、次のことができません。
エクスポート
削除([テンプレート]タブの一覧からの削除は可能)
名前の変更
モノクロ印刷をする場合、使用するプリンタードライバー、またはデバイスによってはプレビューで表示されている色の濃淡が、印刷結果に正確に反映されない場合があります。
透過オブジェクトが存在する文書を印刷する場合、一部のデバイスで色味が変わって描画されてしまう可能性があります。その場合は、次のいずれかの方法で改善される場合があります。
Desktop Document Writerで、パターンデータの処理に[中間色で置き換え]、もしくは[イメージで置き換え]を指定してバインダー文書を作成する
Adobe AcrobatでPDF文書を作成してDesktop Browserに取り込む
PSプリンターで印刷する
次の印刷設定をしている場合、章単位で[出力用紙の向き]を設定できません。
章単位の出力用紙サイズが[自動]場合
文書全体の出力用紙サイズでサイズの異なる用紙を組み合わせている場合
次の場合、バリアブル印刷を行うことができません。
データベースファイルが接続先に無い場合
データベースファイル内に印刷できるレコードが1つも無い場合
バリアブル印刷に対応していないファクスドライバーをプリンターとして設定している
バリアブルデータが設定されていないバリアブルフィールドのみしか存在しない場合

その他の注意と制限事項

共通

用紙サイズの幅/高さのいずれかが1200 mm(47 1/4 インチ)を超えるページを1ページでも含む文書を扱う場合は、次のようになります。
Document Binderは1200 mm(47 1/4 インチ)を超えないページのみをインポートします。そのため、1200 mm(47 1/4 インチ)を超えるページに関しては、Document Binder、Object Layout Editor、およびVariable Editorのいずれにおいても、表示、変換、編集を行えません。
Annotation Editorでは表示、編集を行えません。
幅/高さのいずれかが482.6 mm(19 インチ)を超えるイメージをインポートする場合、482.6 mm(19 インチ)以内に収まるように、縦横比を等倍で縮小してインポートを行います。
[出力用紙サイズ]で用紙サイズを指定している場合、指定した用紙サイズに収まるようにイメージが縮小されます。
[出力用紙サイズ]で[自動]を選択していた場合、[イメージを縮小する用紙サイズ]で指定した用紙サイズに合わせてイメージが縮小されます。ただし、イメージの形状によっては、指定した用紙サイズと、印刷時に選ばれる用紙サイズが異なる場合があります。
出力用紙が混在していた場合(例:A4/A3)、大きいほうの用紙サイズに合わせてイメージが縮小されます。
イメージに解像度の情報が含まれていない場合、96 dpi換算でイメージを縮小します。
[設定] > [システム設定] > [共通設定] > [インポート] > [イメージを縮小する用紙サイズ]
Desktop V3.1.0以前のバージョンは、幅/高さのいずれかが482.6 mm(19 インチ)を超えるバインダー文書に対応していません。Desktop V3.1.0以前のバージョンで扱う場合は、Canon Desktop Document Writerを使ってバインダー文書に変換するなど、あらかじめページサイズを小さくしてから取り込んでください。

取り込み(インポート)について

Windowsエクスプローラー上で文書を選択して右クリックした際に、右メニューに[印刷]メニューが表示されない文書は、Document Binderにインポートできません。この場合は、作成したアプリケーションの印刷画面で、印刷に使用するプリンターに「Canon Desktop Document Writer」を指定して印刷してください。
次の拡張子の文書は、Document Binderにインポートできません。
.exe, .com, .dll, .ocx, .lnk, .sys, .drv, .avi, .wav, .lzh, .zip, .cab
Document Binderへドラッグ&ドロップを行う際に、文書を作成したアプリケーションの[印刷]ダイアログボックス、または[印刷中]ダイアログボックスが表示される場合があります。[印刷]ダイアログボックスが表示された場合は、Desktop Document Writerを出力プリンターに指定して印刷を行います。
バインダー文書をDocument Binderへインポートする場合、章構成、印刷設定は引き継がれません。
使用中のバインダー文書はDocument Binderへインポートできません。
バインダー文書は、他のアプリケーションからDocument Binderへはインポートできません。
PDFパッケージおよびPDFポートフォリオをDocument Binderにインポートした場合、表紙ページのみが取り込まれます。
PDF文書をバインダー文書に追加すると、PDF文書に付いているアノテーション/注釈はアノテーションとして取り込まれますが、Document Binderでは編集できません。編集にはAnnotation Editorを使う必要があります。
添付ファイル付きPDFは、原文のみがDocument Binderにインポートされ、添付ファイルはインポートされません。暗号化されていない添付ファイルはオリジナル文書データとしてバインダー文書内に保存されますが、これをエクスポートした際の添付ファイルの状態については、サポート外となります。また、暗号化された添付ファイル、暗号化されたPDF文書の添付ファイルは、インポート時に削除されます。
Document Binderにインポートされる際、PDFに付けられた署名は無効となります。無効となった署名は、Annotation Editorでは「不明なアノテーション」と認識されます。
「保護された電子封筒」機能を使用して作成されたPDFの場合、封筒のみがDocument Binderにインポートされます。
ポリシー付きPDFなど、非サポート形式のセキュリティー設定が施されているPDF文書を選択してDocument Binderにインポートすることはできません。
次のBMP画像は、Document Binderにインポートできません。
V4/V5形式(色数16および32)のBMP画像のうち、BITMAPV4/V5HEADERのサイズが40、52、または56byte以外の画像
サイズが小さい画像は、圧縮により正しく再現できない場合があります。また、PDF上で3ポイント以下の画像は、Document Binderにインポートできません。
Microsoft Office 2003/2007/2010/2013がコンピューターにインストールされていない場合、Office文書をDocument Binderにドラッグ&ドロップしてインポートできません。
次をご使用の場合、Microsoft Office 2007形式の文書をインポートするためには、エクスプローラー上で文書アイコンを右クリックして[印刷]を選択し、Desktop Document Writerを出力プリンターに指定して印刷を行います。
Word/Excel/PowerPointファイル形式用Microsoft Office互換機能パック
Excel文書中にマクロが設定され、セキュリティーレベルが「高」の場合、ドラッグ&ドロップでDocument Binderにインポートできない場合があります。
次の場合は、ドラッグ&ドロップでDocument Binderにインポートできません。
Excel文書中のマクロが正しく動作しない場合
Excelワークシート、またはグラフシートが存在しない場合
Excelの空白のシート、および空白のシートしか存在しない場合
Excelの任意範囲で書式設定(表示形式/罫線/パターンなど)されているがプレビュー表示ができないシートがある場合
Excelテンプレートファイルの場合、ドラッグ&ドロップでDocument Binderにインポートできない場合があります。この場合は、アプリケーションでテンプレートファイルを印刷します(印刷時に、[プリンター]でDesktop Document Writerを指定します)。
PDF文書、イメージ文書を他のアプリケーションからDocument Binderへインポートした場合、ドラッグ&ドロップでインポートした際と表示が異なる場合があります。
2 GBを超えるバインダー文書は、サポート外となります。
Windows Vista以降でDocument Binderを管理者特権を有効にして起動した場合、ドラッグ&ドロップやDesktop Document Writer経由でDocument Binderにインポートできません。管理者特権は次の場合に有効になります。
Windows XP/Vista/7の場合:
[スタート]メニュー > [Canon imageWARE] > [imageWARE Desktop] > [imageWARE Desktop Document Binder]、またはデスクトップに作成された[imageWARE Desktop Binder]のショートカットアイコンを右クリックして[管理者として実行]を選択
[スタート]メニュー > [Canon imageWARE] > [imageWARE Desktop] > [imageWARE Desktop Document Binder]、またはデスクトップに作成された[imageWARE Desktop Binder]のショートカットアイコンを右クリックして[プロパティ] > [互換性]タブ > [管理者としてこのプログラムを実行する]にチェックマークを付けて[OK]をクリック
Windows 8/Windows 8.1の場合:
[スタート]画面 > [imageWARE Desktop Document Binder]のタイルを右クリックし、アプリバーから[管理者として実行]、またはデスクトップに作成された[imageWARE Desktop Binder]のショートカットアイコンを右クリックして[管理者として実行]を選択
デスクトップに作成された[imageWARE Desktop Binder]のショートカットアイコンを右クリックして[プロパティ] > [互換性]タブ > [管理者としてこのプログラムを実行する]にチェックマークを付けて[OK]をクリック

編集について

254文字以上のファイルパスで途中にスペースが入っている文書は、Document Binderのショートカットアイコンへドラッグ&ドロップしてバインダー文書に変換することはできません。
署名付き電子印鑑が付与されているページをDocument Binderで削除すると、その署名自体が削除されます(他の署名付き電子印鑑が貼り付けられている場合、署名後に編集が行われている内容が表示されます)。
印刷を行う際に、プリンターのプロパティー画面で各種設定を行い、その内容を印刷後に保存する場合、Document Binderで設定した挿入用紙の設定は破棄されます。

印刷について

ご使用のコンピューターに登録されているプリンター名が、タブコードを含むプリンター名の場合、このプリンターをDocument Binderで選択した際の動作は保証されません。
3D注釈に対応付けられたデフォルト画像が存在するPDF文書をバインダー文書にインポートした場合、デフォルト画像が存在しない場合は、プレビュー表示、印刷は行えません。デフォルト画像の有無は、PDF作成アプリケーションの仕様に応じて異なります。
バインダー文書の前回保存時に指定したプリンターが、ご使用の環境にない場合は、確認メッセージが表示され、プリンターが通常使うプリンターに変更されるため、設定内容と異なる出力結果になる場合があります。
Document Binderの印刷設定で次の設定をした場合、プリンタードライバーのプロパティーで印刷設定を変更することはできません。
[挿入する用紙]で[表紙]、[裏表紙]、[合紙]、[インデックス紙]のいずれかにチェックマークを付ける
[章の設定]の[片面印刷を行う]、または[カラーモード]のいずれかにチェックマークを付ける
ユーザー設定用紙を使用する場合は、[プリンター名]で選択しているプリンターにあらかじめユーザー設定用紙を登録してください。
なお、ご利用のプリンターによっては、一時的にユーザー設定用紙を登録できます。この場合はチェックマークを外していても、原稿サイズと同じサイズの用紙がプリンターに登録されていなければ、一時的にユーザー設定用紙を登録して出力します。
Document Binderでのページ分割によりアノテーションの表示も分割された場合、アノテーションの一部がページの領域外にはみ出し、表示されません。そのまま印刷を行った場合、領域外にはみ出したアノテーションが印刷されるため、印刷プレビューと印刷結果が異なります。
製本印刷を指定した場合、Document Binderで指定するヘッダー/フッターの印字位置は、レイアウト設定された原稿ページの領域内になります。そのため、レイアウト設定によっては、原稿の画像や文字とヘッダー/フッターの印字が重なる場合があります。
使用する用紙によっては、ヘッダー/フッターの印字位置が余白にかかって消えてしまうことがあります。印刷前にプレビューペインの印刷プレビューで、ヘッダー/フッターが正しく表示されていることを確認してください。ヘッダー/フッター位置の調整については、次を参照してください。
一部のアプリケーションでは、プリンターアウトプットアイコンを使用して印刷した場合に、指定したプリンターでなくOSで設定された通常使うプリンターに出力される場合があります。そのようなアプリケーションに関連付けられた文書を印刷する場合は、Document Binderに取り込んで印刷するか、関連付けられたアプリケーションを起動して印刷してください。

保存について

バインダー文書のファイルサイズとして、最大2 GBをサポートしています。
バインダー文書をPDF形式でエクスポートする際に、設定したレイアウトをエクスポートするPDF文書に反映はできますが、設定した印刷設定は反映されません。
添付ファイル付きPDF文書をバインダー文書にインポートし、さらにこれをエクスポートした際の添付ファイルの状態については、サポート外となります。
保存先へのパスがフルパス260文字以上の場合、または保存文書名が256文字以上の場合は、バインダー文書の保存が行えません。
署名付きPDF文書をバインダー文書に取り込み後、PDF形式でエクスポートした場合、このPDF文書を他のアプリケーションで開いた際に署名が正しく認識されない場合があります。