<ライセンス / その他>/<リモートUI設定 / ファームウェア更新>
本機で使用できるソフトウェアに関するすべての設定項目を一覧で説明します。太字はお買い上げ時の設定です。
|
項目にアスタリスク(*)が付いているとき
「*1」:インポート/エクスポートできません。
「*2」:お使いの機種やオプション、他の設定項目によっては表示されません。
|
<ライセンス登録> *1*2
本機で使用できるシステムオプションのライセンスキーを入力します。
<メニュー>
/b_key_arrow_right.gif)
<管理設定>
/b_key_arrow_right.gif)
<ライセンス / その他>
/b_key_arrow_right.gif)
<ライセンス登録>
/b_key_arrow_right.gif)
ライセンスキーを入力
/b_key_arrow_right.gif)
本機を再起動
<リモートUI設定> *1
リモートUIを使うための設定をします。リモートUIを使うとウェブブラウザーから本機の設定ができます。
<リモートUI設定>
リモートUIを使うかどうかを設定します(
リモートUIを無効にする)。リモートUIを使うときは、TLSによる暗号化通信を使用するかどうかも設定できます(
TLS用の鍵と証明書を設定する)。
• <リモートUIを使用>
<OFF>
<ON>
<TLSを使用>
<OFF>
<ON>
|
<メニュー>
/b_key_arrow_right.gif)
<管理設定>
/b_key_arrow_right.gif)
<ライセンス / その他>/<リモートUI設定 / ファームウェア更新>
/b_key_arrow_right.gif)
<リモートUI設定>
/b_key_arrow_right.gif)
<リモートUI設定>
/b_key_arrow_right.gif)
<リモートUIを使用>で<ON>を選択
/b_key_arrow_right.gif)
<TLSを使用>で<OFF>または<ON>を選択
/b_key_arrow_right.gif)
<確定>
/b_key_arrow_right.gif)
本機を再起動
<アクセス制限>
リモートUIへアクセスするためには暗証番号の入力が必要となるように設定できます。暗証番号を 7 桁以内の数字で設定します。すべてのユーザーが共通の暗証番号を使用します。
リモートUIの暗証番号を設定する
• <OFF>
• <ON>
<リモートUIアクセス暗証番号>
|
<メニュー>
/b_key_arrow_right.gif)
<管理設定>
/b_key_arrow_right.gif)
<ライセンス / その他>/<リモートUI設定 / ファームウェア更新>
/b_key_arrow_right.gif)
<リモートUI設定>
/b_key_arrow_right.gif)
<アクセス制限>
/b_key_arrow_right.gif)
<ON>
/b_key_arrow_right.gif)
暗証番号を入力
/b_key_arrow_right.gif)
<確定>
/b_key_arrow_right.gif)
暗証番号(確認入力)
/b_key_arrow_right.gif)
<確定>
/b_key_home18.gif)
<ファームウェア更新> *1
<PC経由>
<インターネット経由>
<バージョン情報>
|