すじ(線)が入る文書番号: 8RRC-0F5
以下の順に確認して、トラブルを解消します。
適切な用紙を使用していますか? 本機で使用できる用紙を確認し、適切な用紙に交換します。
使用可能な用紙 用紙のセット方法 はがきを使用していますか? 該当する場合は、[はがき定着改善モード]を[ON]にしてください。
操作パネルの[ホーム]画面
[メニュー]
[調整/メンテナンス]
[画質調整]
[特殊処理]
[用紙特殊処理]
[はがき定着改善モード]
[ON]
※[ON]に設定すると、はがきがカールすることがあります。
原稿台ガラスは汚れていますか? 原稿台ガラスやフィーダーの裏面にごみや汚れが付いている場合は、原稿台ガラスやフィーダーの裏面を清掃します。
原稿台ガラスを清掃する フィーダーを清掃する 紙粉や粉塵の多い用紙を使用していませんか? 用紙に紙粉や粉塵が多く含まれていると、画像が白く抜けることがあります。その場合は、[タルク紙モード]を[ON]に設定すると、症状が改善されることがあります。
操作パネルの[ホーム]画面
[メニュー]
[調整/メンテナンス]
[画質調整]
[特殊処理]
[タルク紙モード]
[ON]
※[ON]に設定すると、画質が変わることがあります。
表面が粗くざらついた用紙を使用していますか? 該当する給紙部を[ON]に設定すると、プリント結果が改善されることがあります。
操作パネルの[ホーム]画面
[メニュー]
[調整/メンテナンス]
[画質調整]
[特殊処理]
[用紙特殊処理]
[粗目用紙モード]
給紙部を選択
[ON]
※[ON]に設定すると、プリント速度が遅くなったり画質が変化したりすることがあります。
トナーカートリッジの残量を確認します トナーカートリッジの残量を確認し、残量が少ない場合は、トナーカートリッジを交換します。
消耗品の残量を確認する トナーカートリッジの交換方法 ※本機の使用状況によっては、実際の残量が表示よりも少なかったり、部品が劣化(傷や故障)していたりすることがあります。新しいトナーカートリッジに交換することをおすすめします。
ドラムカートリッジの残量を確認します ドラムカートリッジの残量を確認し、残量が少ない場合は、ドラムカートリッジを交換します。
※本機の使用状況によっては、実際の残量が表示よりも少なかったり、部品が劣化(傷や故障)していたりすることがあります。新しいドラムカートリッジに交換することをおすすめします。
湿度が高い環境で使用していますか? 該当する場合は、[高湿度モード]を[ON]に設定すると、症状が改善されることがあります。
操作パネルの[ホーム]画面
[メニュー]
[調整/メンテナンス]
[画質調整]
[特殊処理]
[高湿度モード]
[ON]
※[ON]に設定すると、湿度が低い環境では、画像や文字がにじむことがあります。
急激な温度変化がある環境に、本機を設置していますか? 急激な温度変化がある環境では、結露が発生して、画像や文字が薄くなったりにじんだりすることがあります。その場合は、[本体内結露除去モード]を[ON]に設定すると、症状が改善されることがあります。
操作パネルの[ホーム]画面
[メニュー]
[調整/メンテナンス]
[メンテナンス]
[本体内結露除去モード]
[ON]
※結露除去中は正しくプリントされずに白紙が出力されることがあるため、[ON]に設定した場合は、プリントを制限するかどうかを設定できます。
エアコンなどの風が強く当たる場所に、本機を設置していますか? 該当する場合は、空調機器の風向きや風量を調整してください。 それでも改善しない場合は、[給紙方法切替]を[プリント面優先]に設定すると、症状が改善されることがあります。
操作パネルの[ホーム]画面
[メニュー]
[ファンクション設定]
[共通]
[給紙動作]
[給紙方法切替]
給紙部を選択
[プリント面優先]
※[プリント面優先]に設定すると、片面プリントの速度が遅くなります。
定着器を清掃していますか? 定着器が汚れていると、この症状が見られることがあります。その場合は、定着器を清掃します。
定着器を清掃する
Satera MF269dw II / MF266dn II / MF265dw II
ユーザーズガイド (製品マニュアル)
USRMA-7577-01 2023-06 Copyright CANON INC. 2023