プリンターの検索でエラー画面が表示された
表示されたメッセージに従って対処します。
IPアドレスを確認することを促すメッセージが表示された場合は、プリンターのIPアドレスの設定を確認します。
プリンターのIPアドレスを確認する指定したIPアドレスが、本ソフトウェアが対応していないデバイスで利用されていることを示すメッセージが表示された場合は、プリンターのIPアドレスを確認するか、IPアドレスを設定しなおします。
プリンターのIPアドレスを確認するIPv4アドレスを設定する上記の対処をしても解決しない場合は、ファイアーウォールの設定を確認し、必要に応じて設定内容を変更します。
ファイアウォールの設定を確認/設定するプリンターのIPアドレスを確認する
モノクロタッチパネル/モノクロ5行UIの場合
モノクロタッチパネルの場合は、

を押す必要はありません。
1
操作パネルの

を押す、または[ホーム]画面などで、[状況確認]

を押す
[状況確認]画面が表示されます。
2
3
設定を確認し、

を押す
カラータッチパネルの場合
1
操作パネルの[ホーム]画面などで、[状況確認]を押す
[状況確認]画面が表示されます。
2
[ネットワーク情報]

[IPv4]を押す
3
設定を確認する
IPv4アドレスを設定する
モノクロタッチパネル/モノクロ5行UIの場合
モノクロタッチパネルの場合は、

を押す必要はありません。
1
操作パネルの[ホーム]画面で、[メニュー]

を押す
2
ログイン画面が表示された場合は、システム管理部門IDと暗証番号を入力し、

を押す、または[ログイン]

を押します。
システム管理部門IDと暗証番号については、オンラインマニュアルサイトで各機種の「ユーザーズガイド」を参照してください。
https://oip.manual.canon/3
IPアドレスを設定する
IPアドレスを手動で設定する場合
1 | [自動取得]  を押す [自動取得]画面が表示されます。 |
2 | |
3 | |
4 | [<確定>]  を押す [IPアドレス設定]画面が表示されます。 |
5 | [手動取得]  を押す IPアドレスの入力画面が表示されます。 |
6 | IPアドレスを入力し、[確定]または  を押す |
7 | サブネットマスクを入力し、[確定]または  を押す |
8 | ゲートウェイアドレスを入力し、[確定]または  を押す |
IPアドレスを自動的に割り当てる場合
1 | [自動取得]  を押す [自動取得]画面が表示されます。 |
2 | 必要に応じて、自動取得の設定をする [プロトコル選択] 通常は[DHCP]に設定します。ただし、DHCPが使用できない環境で[DHCP]を設定すると、ネットワーク内で自動取得の確認を続けるため、不要な通信が発生します。DHCPを使用しない場合は、[OFF]に設定します。 [Auto IP] 通常は[ON]に設定します。DHCPで取得されたIPアドレスが優先されますが、DHCPから応答がない場合などにAuto IPが使用されます。 |
3 | [<確定>]  を押す |
4
プリンターの電源スイッチを押して電源を切り、10秒以上経過してから再度電源スイッチを押す
プリンターが起動し、設定が反映されます。
|
現在設定されているIPアドレスを確認する手順3の画面で[設定確認]  を押すと、現在のIPアドレスの設定を確認できます。IPアドレスが「0.0.0.0」と表示される場合は、適切に設定されていません。 ※DHCPを使用してプリンターのIPアドレスを自動取得している場合は、IPアドレスが自動的に変更されることがあります。 |
カラータッチパネルの場合
1
操作パネルの[ホーム]画面で、[メニュー]を押す
2
[環境設定]

[ネットワーク]

[TCP/IP設定]

[IPv4設定]

[IPアドレス設定]を押す
ログイン画面が表示された場合は、システム管理部門IDと暗証番号を入力し、[ログイン]を押します。
システム管理部門IDと暗証番号については、オンラインマニュアルサイトで各機種の「ユーザーズガイド」を参照してください。
https://oip.manual.canon/3
IPアドレスを設定する
IPアドレスを手動で設定する場合
1 | [自動取得設定]を押す [自動取得設定]画面が表示されます。 |
2 | [自動取得]を[OFF]に設定し、[確定]  [OK]を押す [IPアドレス設定]画面が表示されます。 |
3 | [手動取得]を押す IPアドレスの入力画面が表示されます。 |
4 | IPアドレス/サブネットマスク/ゲートウェイアドレスを入力し、[確定]を押す |
IPアドレスを自動的に割り当てる場合
1 | [自動取得設定]を押す [自動取得設定]画面が表示されます。 |
2 | [自動取得]を[ON]に設定する |
3 | 必要に応じて、自動取得の設定をする [プロトコル選択] 通常は[DHCP]に設定します。ただし、DHCPが使用できない環境で[DHCP]を設定すると、ネットワーク内で自動取得の確認を続けるため、不要な通信が発生します。DHCPを使用しない場合は、[OFF]に設定します。 [Auto IP] 通常は[ON]に設定します。DHCPで取得されたIPアドレスが優先されますが、DHCPから応答がない場合などにAuto IPが使用されます。 |
4 | [確定]を押す |
4
[OK]を押す
5
プリンターの電源スイッチを押して電源を切り、10秒以上経過してから再度電源スイッチを押す
プリンターが起動し、設定が反映されます。
|
現在設定されているIPアドレスを確認する手順3の画面で[設定確認]を押すと、現在のIPアドレスの設定を確認できます。IPアドレスが「0.0.0.0」と表示される場合は、適切に設定されていません。 ※DHCPを使用してプリンターのIPアドレスを自動取得している場合は、IPアドレスが自動的に変更されることがあります。 |
ファイアウォールの設定を確認/設定する
Master Setupの操作中に、キヤノンのソフトウェアがネットワークにアクセスしようとしていることを警告するメッセージがパソコンの画面に表示された場合は、パソコンのファイアウォールの設定を確認します。次に、必要に応じてアクセスを許可するように設定します。