トナー容器を交換する

トナー残量が少なくなったり、トナーがなくなったりすると、操作パネルにメッセージが表示されます。その場合は、メッセージに従ってトナー容器を交換します。
トナーがなくなりプリントが中断した場合は、トナー容器を交換すると自動的に再開されます。
シアン/マゼンタ/イエローのいずれかのトナーがなくなっても、ブラックのトナーが残っていれば、白黒プリントできます。ただし、プリント品質は低下します。
※白黒プリントする場合は、トナーがなくなった色のトナー容器の交換はプリントが終わるまで行わないでください。
画面右下の[]を押すと、トナー容器の交換手順の動画を表示できます。
※交換手順の動画は、[ホーム]画面などの[ 設定/登録]からいつでも表示できます。[トナー容器の交換]
 
トナー容器を交換する前に、本機に同梱されている「安全にお使いいただくために」の注意事項を確認してください。
トナー容器の奥側(トナーの色のラベルが貼られていない方)の電気接点部には触れないでください。
1
本体前カバーを開ける
カバーの左右の端を持って開けます。
本体前カバーを開けると、交換するトナー容器の交換口のフタ(小カバー)が自動的に開きます。小カバーは手動で開けないでください。破損するおそれがあります。
2
トナー容器を引き出す
トナー容器の先端部に触れたり、ぶつけて衝撃を与えたりしないように注意してください。トナーが漏れることがあります。
取り出したトナー容器は、汚れてもよい紙や布などを準備し、その上に一時的に置いてください。
3
新しいトナー容器を箱から取り出す
4
トナー容器の白い部分を上にして持ち、タテ方向に 10 回程度振ってトナーを均一にならす
トナー容器の白い部分を下に向けないでください。トナーがうまく供給されない場合があります。
5
新しいトナー容器を取り付ける
小カバーに表示されている色と同じであることを確認します。
トナー容器の平らな面を下にし、スライドさせながら奥までしっかりと押し込みます。トナー容器が奥まで押し込まれていないと、小カバーは閉まりません。無理に閉めようとすると、破損するおそれがあります。
トナーが均一になっていないと、エラーメッセージが表示されます。この場合は、トナー容器を引き出し、再度振ってならします。
6
小カバーをゆっくり閉める
7
本体前カバーを閉める
メモ
色味や濃度を補正する
プリントの色味や濃度がトナー容器を交換する前と異なる場合は、補正します。
9Y6F-110