セキュリティー

本機は、通信を伴う機能やさまざまなデータを扱う情報機器です。ネットワーク環境で使用する場合の不正アクセス防止対策をはじめ、情報の漏えいなどのセキュリティーリスクへの対策が不可欠です。
本機には、こうした脅威や脆弱性を低減するための機能や設定が用意されています。使用環境や利用状況に合わせて適切に設定/運用することで、より安全に本機を使用できます。
ユーザー/グループの管理
本機を使用するユーザーまたはグループを管理したり、使用時に認証を行ったりすることで、第三者による操作や不正アクセスを防ぎます。
環境に応じた設定
ネットワークセキュリティーに関する設定を、使用環境に合わせて適用することで、不正アクセスや盗聴などの脅威を低減できます。
セキュリティーを一括設定したり、環境変化を通知したりする機能も用意されています。
利用状況に応じた対策
たとえば、ファクス/スキャンデータの送信機能を利用する場合は、誤送信や情報漏えいを防ぐ対策が必要です。また、アドレス帳やリモートUIの不正使用を防ぐには、暗証番号による保護や使用制限の設定などが有効です。本機の利用状況に合わせ、運用も含めた対策を実施することで、セキュリティーを向上させます。
本機に保存されているデータの保護
本機のストレージに保存されているさまざまなデータは暗号化されています。さらに、機密情報の暗号化や、システム検証/保護により、より安全にデータを管理できます。
セキュリティーポリシーによる統合的な管理
セキュリティーに関する複数の設定を、ポリシーに従ってまとめて設定/管理できます。
ログによる利用状況の確認
ログの収集を開始すると、本機の使用状況の詳細情報が記録されるようになります。万が一のときに追跡ができるほか、本機の不正使用の早期発見にもつながります。

関連項目

情報セキュリティー規格への対応
本機は複合機やプリンターの情報セキュリティーに関する国際的な規格「HCD PP v1.0 (HCD PP)」に準拠しています。
9Y6F-1R7