[給紙動作]

給紙の動作について設定します。
※各項目に赤い文字で表記されている設定値は初期設定です。
 設定/登録][ファンクション設定][共通][給紙動作]
プリントする用紙サイズに応じて、適切な給紙部を本機が自動選択するよう、機能ごとに設定します。機能ごとに適切な給紙部を使用する
※[「カラー選択」を考慮する]を[ON]にした場合は、[「カラー選択」による給紙箇所の自動選択]を設定します。[「カラー選択」 による給紙箇所の自動選択]
[コピー]
[手差し]
[ON]、[OFF
その他の給紙部
ON]、[OFF]
[「カラー選択」を考慮する]
ON、OFF
[用紙の種類を考慮する]
ON、OFF
[プリンター]
[手差し]
[ON]、[OFF
その他の給紙部
ON]、[OFF]
[グループを使用する]
ON、OFF
[保存ファイルの利用]/[受信/ファクス]/[その他]
[手差し]
[ON]、[OFF
その他の給紙部
ON]、[OFF]
 設定/登録][ファンクション設定][共通][給紙動作]
コピー時の色の設定(カラーモード)に応じて給紙部を変える場合に、各給紙部をカラーコピーと白黒コピーのどちらの対象とするかを設定します。
この設定は、[給紙箇所の自動選択の設定]で[「カラー選択」を考慮する]を[ON]にしている場合に有効です。[給紙箇所の自動選択の設定]
[手差し]
[カラー]、[白黒
その他の給紙部
[カラー]、[白黒
メモ
コピー時の色の設定とカラーモード
[カラー選択]で[自動(カラー/白黒)]を選択した場合は、カラー/白黒が自動判定されます。
[カラー選択]で[自動(カラー/白黒)]と[白黒]以外を選択した場合は、カラーとして扱われます。
以下の場合は、[カラー選択]の設定にかかわらず、カラーとして扱われます。
ジョブ結合を設定している場合
原稿サイズ混載と連続読込の両方を有効にしている場合
 設定/登録][ファンクション設定][共通][給紙動作]
ロゴなどが入った用紙にプリントするときの用紙のセット方法を、給紙部ごとに設定します。
そのような用紙を使用する場合、初期設定では、片面プリントするか両面プリントするかによって用紙のセット方法が異なります。[プリント面優先]に設定した給紙部では、片面プリント/両面プリントにかかわらず、常に両面プリントの方法で用紙をセットします。ロゴ入り用紙をセットする向き
※[プリント面優先]に設定すると、片面プリントの速度が遅くなります。また、自動用紙選択の設定が無効となります。
[手差し]
速度優先]、[プリント面優先]
その他の給紙部
速度優先]、[プリント面優先]
メモ
両面プリントできない用紙をセットしている給紙部を[プリント面優先]に設定した場合、[用紙がありません。]が表示されて給紙されないか、[速度優先]の動作になります。
 設定/登録][ファンクション設定][共通][給紙動作]
手差しトレイの用紙種類の設定が[プリント時に自動検知]に設定されている場合に、検知前でも用紙さばきファンを作動するかどうかを設定します。
コート紙を使用する場合は、[ON]にすることをおすすめします。
[ON]に設定しても、コート紙以外の用紙を検知した場合は、用紙さばきファンは停止します。
使用環境によっては、この項目を[ON]に設定しても、用紙さばきファンが作動しないことがあります。
[ON]、[OFF
 設定/登録][ファンクション設定][共通][給紙動作]
プリントが中断された場合に、指定した時間が経過すると次の文書をプリントするように設定します。
[ON]、[OFF
0 ~ 5 ~ 999 分
メモ
プリントの途中で用紙がなくなった場合は、設定した時間が経過しても次の文書はプリントされません。
プリントが中断されたデータは残ったままになります。これを自動的に削除する場合は、[中断ジョブの自動削除]を設定します。[中断ジョブの自動削除]
9Y6F-20E