1.
|
ガラス清掃シート保管BOX
ガラス清掃シートを収納するボックスです。 |
2.
|
フィーダー
まとめてセットした原稿を1枚ずつ原稿台に送って読み込みます。
|
3.
|
操作パネル
本製品を操作するのに必要なキーやタッチパネルディスプレー、ランプなどがあります。(→操作パネル各部の名称とはたらき)
|
4.
|
カセット1
550枚(80 g/m2)または640枚(64 g/m2)の用紙をセットできます。
|
5.
|
LINE 1
ファクス専用線を差し込みます。
|
6.
|
HAND SET
ハンドセット・J1をご使用の際、専用線を差し込みます。 |
7.
|
EXT.
電話機をご使用の際、専用線を差し込みます。 |
8.
|
排紙トレイ
プリントされた用紙が排紙されます。
|
9.
|
USBポート(1)
メモリーメディアや外付けハードディスクなどを装着するときに使用します。
|
10.
|
本体右カバー
紙づまりを処理するときに、このカバーを開けます。(→紙づまりが起きたときには)
|
11.
|
手差しトレイ
手差しで用紙がセットできます。郵便はがきや封筒はここにセットします。(→手差しトレイに用紙をセットする)
|
12.
|
LANポート
ネットワークに接続するためのLANケーブルを差し込みます。 |
13.
|
USBポート(2)
コンピューターに接続するためのUSBケーブルを差し込みます。
|
14.
|
USBポート(3)
外付けハードディスクなどを装着するときに使用します。
|
15.
|
主電源スイッチ
「I」側に倒すと主電源が入ります。(→主電源と節電キーについて)
|
16.
|
カセット右カバー
紙づまりを処理するときに、このカバーを開けます。(→紙づまりが起きたときには)
|
17.
|
トナー識別マーク
本製品で使用できる純正トナーの種類を表す識別マークです。トナー識別マークと同じアルファベットのトナーを使用してください。
|
メモ
|
ハンドセット・J1はオプションです。詳細は「システムの構成」を参照してください。
|
1.
|
本体前カバー
トナー容器の交換や回収トナー容器の交換のときに、このカバーを開けます。
|
2.
|
清掃棒
防塵ガラスの清掃を行うときに使用します。
|
3.
|
回収トナー容器
使用済みのトナーがここに蓄積されます。(→回収トナー容器の交換)
|
4.
|
トナー容器
トナー容器を交換するときに引き出します。(→消耗品) |
5.
|
定着器
プリントする用紙にトナーを定着させます。定着器に紙がつまったときは、本体から取り外して紙づまりを取り除きます。(→紙づまりが起きたときには)
|
6.
|
両面ユニット
用紙の両面にプリントするための装置です。紙がつまった場合は「紙づまりが起きたときには」を参照してください。
|
7.
|
ドラムユニット
プリントする用紙にトナーを付着させるためのユニットです。
|
8.
|
封筒アタッチメント
封筒をカセットにセットするときに使用します。封筒アタッチメントは、カセット1でのみ使用できます。カセットへの装着方法は「スタートアップとメンテナンス」を参照してください。
|
1.
|
フィーダーカバー
紙づまりを処理するとき、このカバーを開けます。
|
2.
|
スライドガイド
原稿の幅にあわせ、このガイドを調節します。
|
3.
|
原稿給紙トレイ
原稿をセットすると、1枚ずつ自動的に原稿台に送ることができます。原稿は、読み込む面を上向きにして、セットしてください。 |
4.
|
原稿排紙部
原稿給紙トレイから読み込んだ原稿が排紙されます。
|
5.
|
フィーダー原稿読み取り部
フィーダーから送られた原稿を読み取ります。 |
6.
|
原稿台ガラス
ブック原稿や厚手の原稿、薄手の原稿、OHPフィルムなどを読み込むときに使用します。
|
注意
|
原稿給紙トレイのすき間に指を入れないでください。けがをする恐れがあります。
|
重要
|
本製品の内部にクリップなどの異物を落とさないでください。本製品に傷がついたり故障したりする恐れがあります。
原稿台ガラスに本や雑誌などの厚い原稿をセットしてコピーや読み込みを行うときは、フィーダーを強く押さないでください。
排紙口がふさがれると、原稿を破損する恐れがありますので、原稿排紙部には物などを置かないでください。
|
1.
|
[メインメニュー]
メインメニュー画面を表示します。各ファンクションを使用しているときにメインメニューが表示されていない場合、操作前に[メインメニュー]を押す必要があります。 |
2.
|
タッチパネルディスプレー
各機能の設定画面が表示されます。初期設定では6個のファンクションキーが表示されます。 |
3.
|
設定/登録キー
各種の登録や機能の設定をするときに押します。
|
4.
|
節電キー
本製品をスリープ状態にしたり、スリープ状態を解除したりするときに押します。本製品がスリープ状態に入るとボタンが点灯し、スリープ状態が解除されると消灯します。
オートスリープについては、「節電キーについて」を参照してください。
|
5.
|
テンキー
数値を入力するときに押します。
|
6.
|
クリアキー
入力した数字や文字を取り消すときに押します。
|
7.
|
ID(認証)キー
部門別ID管理やSSO-Hなどのログインサービスを使用している場合、ログイン/ログアウトするときに押します。
|
8.
|
ストップキー
読み込みジョブ、コピージョブ、ファクスジョブ(読み込みのみ)などの進行中の動作を止めるときに押します。
|
9.
|
スタートキー
動作(読み込み)を開始するときに押します。
|
10.
|
主電源ランプ
本体主電源が入っているときは点灯、入っていないときは消灯しています。
|
11.
|
エラーランプ
本製品にトラブルが発生したときに点滅または点灯します。点滅の場合はタッチパネルディスプレーに表示されるメッセージに従ってトラブルの対処をしてください。エラーランプが赤色に点灯し続ける場合は担当サービスにご連絡ください。
|
12.
|
実行/メモリーランプ
本製品が動作中は緑色に点滅します。待機中のジョブやメモリー受信文書があるときは緑色に点灯し
ます。設定したモードを標準モードに戻すときに押します。 |
13.
|
リセットキー
設定したモードを標準モードに戻すときに押します。 |
14.
|
操作ペン
タッチパネルディスプレーを操作するときに使用します。 |
15.
|
[状況確認/中止]
ジョブ状況の確認、プリントの中止などを行うときに押します。また、用紙の残量など本製品の状況を確認できます。 |
16.
|
[カスタムメニュー]
カスタムメニューとして登録している機能を表示します。 |
17.
|
輝度調整ダイヤル
画面の明るさを調整します。
|
18.
|
音量調整キー
ファクス送信・受信のアラーム音量や通信音量などの調整画面を表示させたいときに押します。
|
19.
|
カウンター確認キー
タッチパネルディスプレーにコピーやプリントの総枚数を表示するときに押します。
|
重要
|
操作パネルの角度を調節するときは、無理に押したり引いたりしないでください。
|
メモ
|
本製品に装着するオプションの詳細については、「オプション/ソフトウェアについて」を参照してください。
|