セキュリティーポリシーの項目

セキュリティーポリシーの項目と適用状況は、リモートUIの[セキュリティーポリシーの確認]画面で確認できます。
本機のセキュリティーポリシーは、他機やソフトウェアで設定した内容が適用されています。そのため、本機にはない機能の項目も含まれますが、それらの項目は本機の設定や動作には影響しません。

[インターフェイス]

[無線ポリシー]
無線接続を禁止することで、不特定多数のアクセスを抑止します。
[ダイレクト接続の使用を禁止する]
モバイル機器からのアクセスができなくなります。[ダイレクト接続設定]
[無線LANの使用を禁止する]
無線LANルーターやアクセスポイントを介した無線接続ができなくなります。[有線/無線LAN選択]
 
[USBポリシー]
USB接続を禁止することで、不正な接続やデータの持ち出しを防ぎます。
[USBデバイスとしての使用を禁止する]
パソコンとのUSB接続ができなくなります。[USB設定]
[USB外部記憶デバイスの使用を禁止する]
USBメモリーが使用できなくなります。[USB設定]

[ネットワーク]

[通信の運用ポリシー]
署名や証明書の検証を必須にすることで、より安全に通信できます。
[SMB/WebDAVサーバー機能では署名を必ず検証する]
本機には該当する機能がないため、セキュリティーポリシーは適用されません。
[TLS通信時は必ずサーバー証明書を検証する]
TLS暗号化通信時に、CN(Common Name)を含む証明書の検証を行うようになります。
※IEEE 802.1Xネットワークとの通信は適用対象外です。
[サーバー機能では平文認証を禁止する]
認証情報がセキュアな方式のみに限定されます。本機をサーバーとして利用する際に、平文認証や平文認証を使う機能を使用できなくなります。[専用ポートの認証方式]
※デバイス管理ソフトウェアやドライバーなどが古いバージョンの場合は、本機への接続ができなくなることがあります。最新バージョンのものをお使いください。
[SNMPv1の使用を禁止する]
パソコンからデバイス情報を取得する際に、SNMPv1が使用できなくなります。[SNMP設定]
 
[ポートの利用ポリシー]
使用しないポートを閉じることで、外部からの侵入を防ぎます。
[LPDポートを制限する(ポート番号 : 515)]
LPDを使用したプリントができなくなります。[LPD設定]
[RAWポートを制限する(ポート番号 : 9100)]
RAWを使用したプリントができなくなります。[RAW設定]
[FTPポートを制限する(ポート番号 : 21)]
本機には該当する機能がないため、セキュリティーポリシーは適用されません。
[WSDポートを制限する(ポート番号 : 3702, 60000)]
WSDを使用した機能が使用できなくなります。[WSD設定]
[BMLinkSポートを制限する(ポート番号 : 1900)]
本機には該当する機能がないため、セキュリティーポリシーは適用されません。
[IPPポートを制限する(ポート番号 : 631)]
モバイル機器のアプリを使用したプリント機能の一部が無効になり、関連するプリントができなくなります。モバイル連携
[SMBポートを制限する(ポート番号 : 137, 138, 139, 445)]
本機には該当する機能がないため、セキュリティーポリシーは適用されません。
[SMTPポートを制限する(ポート番号 : 25)]
本機には該当する機能がないため、セキュリティーポリシーは適用されません。
[専用ポートを制限する(ポート番号 : 9002, 9006, 9007, 9011-9015, 9017-9019, 9022, 9023, 9025, 20317, 47545-47547)]
専用ポートが使用できなくなります。[専用ポート設定]
[リモートオペレーションのポートを制限する(ポート番号 : 5900)]
本機には該当する機能がないため、セキュリティーポリシーは適用されません。
[SIP(IPFAX)ポートを制限する(ポート番号 : 5004, 5005, 5060, 5061, 49152)]
本機には該当する機能がないため、セキュリティーポリシーは適用されません。
[mDNSポートを制限する(ポート番号 : 5353)]
mDNS設定(IPv4/IPv6)と、モバイル機器のアプリを使用したプリント機能の一部が無効になります。mDNSによるネットワーク上の探索や自動設定のほか、関連するプリントができなくなります。
[mDNS設定](IPv4)
[mDNS設定](IPv6)
モバイル連携
[SLPポートを制限する(ポート番号 : 427)]
マルチキャスト探索設定の探索応答が無効になり、SLPによるネットワーク上の探索や自動設定ができなくなります。SLP通信を設定する
[SNMPポートを制限する(ポート番号 : 161)]
SNMPを使用した機能が使用できなくなります。SNMPによるパソコンからのデバイス情報の取得や設定ができなくなる場合があります。
[SNMP設定]

[認証]

[認証の運用ポリシー]
本機には該当する機能がないため、セキュリティーポリシーは適用されません。
[パスワードの運用ポリシー]
本機には該当する機能がないため、セキュリティーポリシーは適用されません。
[パスワードの設定ポリシー]
本機には該当する機能がないため、セキュリティーポリシーは適用されません。
[ロックアウトのポリシー]
入力したパスワードによるログイン操作が一定回数連続で失敗した場合、しばらくの間はログインできないようにします。
[ロックアウトを有効にする]
ロックアウトが有効になります。ただし、ロックアウトのしきい値とロックアウト時間は、本機で個別に設定します。[ロックアウト設定]

[鍵/証明書]

弱い暗号を使用できないようにしたり、ユーザーのパスワードと鍵を特定のハードウェア内で暗号化したりすることで、大切なデータを保護します。
[弱い暗号の使用を禁止する]
弱い暗号が使用できなくなります。[暗号設定]
[弱い暗号を用いた鍵/証明書の使用を禁止する]
弱い暗号を使用した鍵と証明書が使用できなくなります。
 
[パスワードと鍵の保存にTPMを使用する]
本機には該当する機能がないため、セキュリティーポリシーは適用されません。

[ログ]

本機には該当する機能がないため、セキュリティーポリシーは適用されません。

[ジョブ]

[印刷のポリシー]
本機には該当する機能がないため、セキュリティーポリシーは適用されません。
[送受信のポリシー]
本機には該当する機能がないため、セキュリティーポリシーは適用されません。
[アドレス帳に登録済みの宛先へのみ送信を許可する]
[FAX番号の確認入力を強制する]
[自動転送を禁止する]

[ストレージ]

本機には該当する機能がないため、セキュリティーポリシーは適用されません。
9681-05W