副回線のIPv4アドレスを設定する

本機を 2 系統のネットワークに接続している場合に、副回線で使用するIPv4アドレスを設定します。
 
ここでは、操作パネルを使用して設定する方法を説明します。
IPアドレスを設定したあとは、パソコンからリモートUIを使用して設定することもできます。パソコンによる本機の管理 - リモートUI
Administrator権限またはNetworkAdmin権限が必要です。
1
本機に管理者ユーザーでログインする ログイン方法
2
操作パネルの[ホーム]画面などで、[ 設定/登録]を押す [ホーム]画面
[設定/登録]画面が表示されます。
3
[環境設定][ネットワーク][副回線設定][IPアドレス設定]を押す
[IPアドレス設定]画面が表示されます。
4
IPアドレスを設定する
IPアドレスを自動的に割り当てる場合
[DHCP]を押して、選択した状態にします。
※DHCPが使用できない環境では、[DHCP]の選択を解除しておくことをおすすめします。選択した状態のままにしておくと、ネットワーク内で自動取得の確認を続けるため、不要な通信が発生します。
IPアドレスを手動で設定する場合
1
[DHCP]の選択が解除されていることを確認する
2
IPアドレス/サブネットマスク/ゲートウェイアドレスを入力する
入力する項目を押し、選択した状態にしてから入力します。
5
[OK]を押す
6
 設定/登録][はい]を押す
設定が反映されます。
副回線のIPv4アドレスが適切に設定されているか確認するために、接続テストをします。ネットワークの接続状況や設定を確認する
メモ
IPアドレスを自動取得できなかった場合に、手動入力したIPアドレスを使用する設定にする
手順4で、[DHCP]を選択した状態にしたまま、IPアドレス/サブネットマスク/ゲートウェイアドレスを入力します。その後、パソコンからリモートUIを使用して以下の設定をします。パソコンによる本機の管理 - リモートUI
リモートUIに管理者ユーザーでログイン [設定/登録][ネットワーク][IPv4設定][DHCPサーバーからアドレスを取得できなかった場合は前回取得したアドレスを解放する]のチェックマークを外す [OK][設定の反映]
ルーターを介して他のネットワークに接続する場合
手順4で、IPアドレスを手動で設定して、ゲートウェイアドレスを入力します。その後、静的ルーティングを設定します。静的ルーティングを設定する
9Y6F-186