印字調整53CC-00F
スーパースムーズする 、しない
文字や図形のギザギザの輪郭をなめらかにプリントするスムージング処理を使用するかどうかを設定します。[する]に設定すると、スムージング処理を使ってプリントします。[しない]に設定すると、スムージング処理を使わずにプリントします。
メモ
本項目は、「解像度」を[ファイン]に設定した場合のみ適用されます。スーパースムージングの効果は、文字やグラフィックのパターンによって異なります。
トナー濃度-8~0 ~+8
* 本項目は、「トナー節約」を[しない]に設定した場合にのみ表示されます。
プリントするときの印字濃度を17段階の目盛りで調整します。目盛りの中央が工場出荷時の値(0)です。[こく]を押すと目盛りが右に移動して、印字濃度が濃くなります。[うすく]を押すと目盛りが左に移動して、印字濃度が薄くなります。
トナー濃度(微調整)高濃度 -8~0 ~+8
中濃度 -8~0 ~+8
低濃度 -8~0 ~+8
* 本項目は、「トナー節約」を[しない]に設定した場合にのみ表示されます。
プリントするときの印字濃度を17段階の目盛りで調整します。目盛りの中央が工場出荷時の値(0)です。[こく]を押すと目盛りが右に移動して、印字濃度が濃くなります。[うすく]を押すと目盛りが左に移動して、印字濃度が薄くなります。
トナー節約する、しない
トナーを節約してプリントするモードを設定します。
細線補正する、しない
細い線や小さい文字がかすれる場合や、文字や線をさらに太めに強調したい場合に、より明瞭にプリントできます。
横線補正しない 、レベル1、レベル2、レベル3、レベル4
横線の太さを調整することで、細い線や小さい文字をより明瞭にプリントできます。レベルの数字が大きいほど、横線はより太くプリントされます。
メモ
本項目は、プリンタードライバーの「細線補正」が[する]に設定されている場合でも有効になります。本項目における横線は、用紙送りの方向が基準になります。
縦線補正しない、レベル1 、レベル2、レベル3、レベル4
縦線の太さを調整することで、細い線や小さい文字をより明瞭にプリントできます。レベルの数字が大きいほど、縦線はより太くプリントされます。
メモ
本項目は、プリンタードライバーの「細線補正」が[する]に設定されている場合でも有効になります。本項目における縦線は、用紙送りの方向が基準になります。
解像度スーパーファイン、ファイン
プリントするときの解像度を設定します。
解像度は1インチあたりのドット数を示すdpi(dot per inch)という単位で表されます。この数値が大きいほど解像度が高く、より細部まで表現できます。
[スーパーファイン]に設定すると、1200 dpiの解像度でプリントされます。文字や図形の輪郭をきめ細かく再現できます。特に細線や小さい文字が多く含まれるデータをプリントするのに適したモードです。
[ファイン]に設定すると、600 dpiの解像度でプリントされます。一般的な文書や表をプリントする場合に適したモードです。
メモ
本項目はLIPS LXおよびダイレクトプリントモードのジョブに対してのみ適用されます。
LIPS4モードの場合、[スーパーファイン]は適用されません。
長尺用紙にプリントする場合は、[ファイン]に設定してプリントしてください。[スーパーファイン]に設定した場合、処理に必要なメモリーが不足するためプリントできません。
本体からのプリント設定
ユーザーズガイド (製品マニュアル)
USRMA-4397-01 2020-08 Copyright CANON INC. 2020