複数枚の用紙に分割して大きくコピーする - ポスター
1 枚の原稿を拡大して複数枚の用紙に分割コピーします。それらをつなぎ合わせることで、1 枚の大きなポスターを作ることができます。
分割コピーするには、原稿の拡大率を指定する方法と、使用する用紙と枚数を指定する方法があります。
※一度に分割コピーできる部数は 1 部のみです。
分割コピーできない用紙

以下の用紙に分割コピーすることはできません。
ユーザー設定サイズの用紙
封筒
はがき
OHPフィルム
インデックス紙
※本機で使用できる用紙については、以下を参照してください。
拡大率や用紙サイズ/枚数の目安

以下の表は、ポスターの仕上がりサイズに応じた拡大率や用紙サイズ/枚数の目安です。
分割コピーするときは、以下の表を参考に拡大率や用紙/枚数を指定します。
表に記載のない原稿サイズや拡大率でも分割コピーできます。使用できる原稿サイズはA3まで、指定できる拡大率は 400 %までです。
最適な枚数に分割されるため、指定した枚数よりも少ない枚数でコピーされることがあります。
分割コピーされた用紙をつなぎ合わせると、つなぎ合わせるときの「のりしろ」の分、表の仕上がりサイズよりも小さくなります。
原稿/仕上がりがヨコ向きの場合
仕上がりサイズ | 原稿サイズ | 拡大率 | 最適な用紙サイズ/枚数 |
A0 × 2 | A3 | 400 % | B4 / 25 枚 |
B0 | A3 | 346 % | A3 / 16 枚 |
B4 | 400 % |
A0 | A3 | 282 % | A3 / 9 枚 |
B4 | 326 % |
B1 | A3 | 244 % | B4 / 9 枚 |
B4 | 282 % |
A1 | A3 | 200 % | B4 / 9 枚 |
B4 | 230 % |
B2 | A3 | 173 % | A3 / 4 枚 |
B4 | 200 % |
A2 | A3 | 141 % | B4 / 4 枚 |
B4 | 163 % |
B3 | A3 | 122 % | A4R / 4 枚 |
B4 | 141 % |
原稿/仕上がりがタテ向きの場合
仕上がりサイズ | 原稿サイズ | 拡大率 | 最適な用紙サイズ/枚数 |
A0 | A4 | 400 % | B4 / 15 枚 |
B1 | A4 | 346 % | A3 / 8 枚 |
A1 | A4 | 282 % | A3 / 6 枚 |
B2 | A4 | 244 % | B4 / 6 枚 |
A2 | A4 | 200 % | A3 / 3 枚 |
B3 | A4 | 173 % | A3 / 2 枚 |
複数枚の用紙に分割コピーする
※コピーするときの基本的な操作手順は、以下を参照してください。
1
分割コピーする場合は、原稿は原稿台ガラスにセットします。フィーダーにセットした原稿は、分割コピーできません。
2
[倍率]画面が表示されます。
3
[ポスター]を押す
[ポスター : 倍率の指定方法]画面が表示されます。
4
分割コピーの設定をする
原稿の拡大率を指定する場合

原稿サイズと拡大率に応じて、最適な用紙サイズ/枚数でコピーされます。
1
[%で指定]を選択し、[次へ]を押す
2
拡大率を入力する
使用する用紙と枚数を指定する場合

用紙のサイズと枚数に応じた拡大率でコピーされます。
1
[枚数で指定]を選択し、[次へ]を押す
2
使用する用紙を選択する
[用紙サイズ]の[変更]を押し、使用する用紙を選択して、[OK]を押します。
用紙を選択する画面で[

]を押すと、選択している用紙の詳細情報を確認できます。
3
使用する用紙の枚数を選択する
5
[OK]を押す
コピーの画面に戻ります。
メモ
[カラー選択]で[自動 (カラー/白黒)]を選択している場合に分割コピーを設定すると、[カラー選択]は[フルカラー]に自動的に設定されます。
カラーコピー/白黒コピーを選択する※分割コピーを設定した場合は、[自動 (カラー/白黒)]を選択することはできません。
分割コピーされた用紙をつなぎ合わせる
分割コピーされた画像には、以下の図の

と

のように、それぞれ画像が重なっている部分があります。この部分を適切な幅に切り取って「のりしろ」として、用紙を貼り合わせます。
※画像が重なっている部分の幅は、拡大率や用紙サイズによって異なります。