[部数印字]

部数番号(何部目かを示す番号)のプリントについて設定します。
※各項目に赤い文字で表記されている設定値は初期設定です。
 設定/登録][ファンクション設定][プリンター][プリンター設定][仕様設定][部数印字]
部数番号(何部目かを示す番号)を付けてプリントするかどうかを設定します。
[する]に設定すると、プリント画像の背景に 5 桁の部数番号がプリントされます。
部数が 1 部でも部数番号がプリントされます。
以下のページには部数番号はプリントされません。
表紙、合紙、章紙、インデックス紙、仕切紙、裏表紙として挿入した用紙
白紙ページ(プリントデータがないページ)
複数ページを一枚の用紙にプリントした場合
※部数番号をプリントする場合、仕上げの設定「グループ」は「ソート」に変更されます。
※強制地紋印字を設定している場合は、この設定が無効になります。[地紋印字の設定]
[する]、[しない
メモ
[とじしろ]または[短辺方向移動]/[長辺方向移動]が設定されている場合、部数番号のプリントが欠けることがあります。
プリンタードライバーで部数印字の設定を有効にすると、この設定にかかわらず、部数番号がプリントされます。
 設定/登録][ファンクション設定][プリンター][プリンター設定][仕様設定][部数印字]
部数番号をプリントする位置を設定します。
[5箇所]に設定すると、用紙の四隅と中央にプリントされます。
[全面]に設定すると、用紙全体にプリントされます。
[5箇所]または[全面]以外に設定すると、プリント位置を微調整できます。[印字位置の調整(縦)]/[印字位置の調整(横)]
5箇所]、[左上]、[左下]、[右上]、[右下]、[全面]
 設定/登録][ファンクション設定][プリンター][プリンター設定][仕様設定][部数印字]
プリントする部数の開始番号を設定します。
プリントされる番号は「00001」のように 5 桁になります。
1 ~ 9999
 設定/登録][ファンクション設定][プリンター][プリンター設定][仕様設定][部数印字]
プリントする数字のサイズを設定します。
[小(12ポイント)]、[中(24ポイント)]、[大(36ポイント)
 設定/登録][ファンクション設定][プリンター][プリンター設定][仕様設定][部数印字]
プリントする数字の濃度を設定します。
5 段階
 設定/登録][ファンクション設定][プリンター][プリンター設定][仕様設定][部数印字]
プリントする数字の色を設定します。
[イエロー]、[マゼンタ]、[シアン]、[]、[レッド]、[グリーン]、[ブルー]
メモ
プリンタードライバーを使用して「2 色」でプリントする場合、この設定にかかわらず、「黒」でプリントされます。
 設定/登録][ファンクション設定][プリンター][プリンター設定][仕様設定][部数印字]
部数番号のプリント位置をずらします。
タテにずらす場合
用紙の下方向にずらす場合は「+」、上方向にずらす場合は「-」の数値で、ずらす幅を指定します。
ヨコにずらす場合
用紙の右方向にずらす場合は「+」、左方向にずらす場合は「-」の数値で、ずらす幅を指定します。
※[印字位置]を[5箇所]または[全面]以外に設定している場合に調整できます。[印字位置]
-8 ~ 0 ~ +8(mm)
9Y6F-234