[PS設定]
PSプリンタードライバーを使用するときの、プリントデータの処理方法を設定します。
※各項目に赤い文字で表記されている設定値は初期設定です。
[

設定/登録]

[ファンクション設定]

[プリンター]

[プリンター設定]

[仕様設定]

[PS設定]
プリント時に白紙と判定したページを排紙しないようにする場合は、[する]に設定します。
※プリントデータによっては、ページに何も描画されていない場合でも、白紙と判定されないことがあります。
[

設定/登録]

[ファンクション設定]

[プリンター]

[プリンター設定]

[仕様設定]

[PS設定]
プリントデータの受信が中断された場合に、受信待機を開始してからタイムアウトになるまでの時間を設定します。
[

設定/登録]

[ファンクション設定]

[プリンター]

[プリンター設定]

[仕様設定]

[PS設定]
プリント中にエラーが発生した場合、エラー内容をプリントするかどうかを設定します。
[

設定/登録]

[ファンクション設定]

[プリンター]

[プリンター設定]

[仕様設定]

[PS設定]
プリントデータ内に本機に内蔵されていないフォントがある場合、フォントを置き換えてプリントするかどうかを設定します。
この項目を変更した場合は、本機を再起動するか、[プリンター初期化]を実行する必要があります。
[プリンター初期化][Osaka] [しない]、[平成角ゴシックW5]、[平成明朝W3] [Osaka-等幅] [しない]、[平成角ゴシックW5]、[平成明朝W3] [中ゴシックBBB] [しない]、[平成角ゴシックW5]、[平成明朝W3] [リュウミンL-KL] [しない]、[平成角ゴシックW5]、[平成明朝W3] [不明フォント] [Courier]、[平成角ゴシックW5]、[平成明朝W3] |
[

設定/登録]

[ファンクション設定]

[プリンター]

[プリンター設定]

[仕様設定]

[PS設定]
細い線の太さを均一化してプリントするかどうかを設定します。
[均一(細く)]に設定すると、[均一]より線が細くなりますが、線が細くなりすぎたり、かすれたりすることがあります。
[

設定/登録]

[ファンクション設定]

[プリンター]

[プリンター設定]

[仕様設定]

[PS設定]
黒い文字を、K(ブラック)のトナー 1 色でプリントするかどうかを設定します。
[しない]に設定すると、[出力プロファイル]の設定に従ってプリントされます。
[出力プロファイル]※色情報が以下の黒い文字が対象です。
R=G=B= 0 %
C=M=Y= 100 %
C=M=Y= 0 %/K= 100 %
[

設定/登録]

[ファンクション設定]

[プリンター]

[プリンター設定]

[仕様設定]

[PS設定]
黒いグラフィックス(アプリケーションで作成されたイラスト)を、K(ブラック)のトナー 1 色でプリントするかどうかを設定します。
[しない]に設定すると、[出力プロファイル]の設定に従ってプリントされます。
[出力プロファイル]※色情報が以下の黒いグラフィックスが対象です。
R=G=B= 0 %
C=M=Y= 100 %
C=M=Y= 0 %/K= 100 %
[

設定/登録]

[ファンクション設定]

[プリンター]

[プリンター設定]

[仕様設定]

[PS設定]
黒い文字またはグラフィックスがカラーの背景や図形に重なっている場合に、オーバープリント(色の上に色を重ねてプリントする)を適用するかどうかを設定します。
[しない]に設定した場合
カラーの背景や図形から黒い文字やグラフィックスの部分を白く抜いてプリントされ、その部分に黒い文字やグラフィックスがプリントされます。
※[しない]に設定すると、薄い黒でプリントされたり、黒い文字やグラフィックスの縁が白く抜けたりすることがあります。
[する]に設定した場合
カラーの背景や図形がプリントされたあと、黒い文字やグラフィックスが重ねてプリントされます。
※黒い文字やグラフィックスをK(ブラック)のトナー 1 色でプリントするように設定している場合に設定できます。
[テキストに純ブラックを使用]/
[グラフィックスに純ブラックを使用][

設定/登録]

[ファンクション設定]

[プリンター]

[プリンター設定]

[仕様設定]

[PS設定]
RGB入力データ、CMYK入力データのそれぞれに対して、色の補正にICCプロファイルとデバイスリンクプロファイルのどちらを使用するかを設定します。
※[カラーモード]が[白黒]に設定されていると、デバイスリンクプロファイル設定は無効になります。
[カラーモード][RGB入力] [ICCプロファイル]、[D. リンクプロファイル] [CMYK入力] [ICCプロファイル]、[D. リンクプロファイル] |
[

設定/登録]

[ファンクション設定]

[プリンター]

[プリンター設定]

[仕様設定]

[PS設定]
RGBデータに対して、使用中のモニターに合わせて適切なプロファイルを設定します。
sRGB対応モニターを使用している場合は、[sRGB]に設定します。一般的なWindowsのモニターの業界標準画質に調整されるため、モニターの表示に近い色味でプリントされます。
データの最も明るい部分や暗い部分が損なわれないようにする場合は、[Gamma 1.5]~[Gamma 2.4]に設定します。数値が大きくなるほど、暗くプリントされます。
RGB入力プロファイルを適用しないでCMYKデータに変換する場合は、[なし]に設定します。
本機にダウンロードしたプロファイルを使用する場合は、[ダウンロードプロファイル]に設定します。プロファイルは 100 個まで保存できます。
[sRGB]、[Gamma 1.5]、[Gamma 1.8]、[Gamma 2.4]、[なし]、[ダウンロードプロファイル] |
メモ
プロファイルは、デバイス管理ソフトウェアのリソースプラグインを使用してダウンロードできます。
この設定とプリンタードライバーの設定の対応は以下のとおりです。
操作パネルの設定 | プリンタードライバーの設定 |
[sRGB] | sRGB v3.0 (Canon) |
[Gamma 1.5] | Canon HDTV gamma 1.5 Monitor |
[Gamma 1.8] | Canon HDTV gamma 1.8 Monitor |
[Gamma 2.4] | Canon HDTV gamma 2.4 Monitor |
[

設定/登録]

[ファンクション設定]

[プリンター]

[プリンター設定]

[仕様設定]

[PS設定]
CMYKデータをプリントする際のシミュレーションターゲットを設定します。このシミュレーションに従って、CMYKデータをデバイス依存のCMYKカラーモデルに変換します。
日本の標準に近い色味でプリントする場合は、[JapanColor(Canon]に設定します。JapanColorプロファイルが適用されます。
米国の標準に近い色味でプリントする場合は、[US Web Ctd(Canon]に設定します。U.S. Web Coatedプロファイルが適用されます。
ヨーロッパの標準に近い色味でプリントする場合は、[Euro Standard]に設定します。Euro Standardプロファイルが適用されます。
CMYKシミュレーションプロファイルを適用しない場合は、[なし]に設定します。デバイス依存のCMYKカラーモデルを使用して、CMYKデータがプリントされます。データによっては、暗い色の階調が再現されないことがあります。
本機にダウンロードしたプロファイルを使用する場合は、[ダウンロードプロファイル]に設定します。プロファイルは 100 個まで保存できます。
[JapanColor(Canon]、[US Web Ctd(Canon]、[Euro Standard]、[なし]、[ダウンロードプロファイル] |
重要
デバイス独立の(CIEベースの)色空間定義が含まれるデータを受信すると、その定義にしたがって色の処理が行われます。この項目で指定したプロファイルは適用されません。
パソコン側で色処理が行われたデバイス依存の色空間定義を受信すると、この項目で設定したプロファイルも適用されます。
メモ
プロファイルは、デバイス管理ソフトウェアのリソースプラグインを使用してダウンロードできます。
[None]という名前のプロファイルをダウンロードしても、そのプロファイルを使用することはできません。[なし]の設定値が有効になります。
[

設定/登録]

[ファンクション設定]

[プリンター]

[プリンター設定]

[仕様設定]

[PS設定]
グレーのデータを、本機のグレースケールプロファイルを使用してCMYKデータに変換するかどうかを設定します。
※[する]に設定しても以下の項目の設定によっては、K(ブラック)のトナー 1 色でプリントされます。
[

設定/登録]

[ファンクション設定]

[プリンター]

[プリンター設定]

[仕様設定]

[PS設定]
プリントデータに対して適切なプロファイルを設定します。テキスト(文字)/グラフィックス(線や図形)/イメージ(写真)に対して別々に設定できます。
モニターの表示に近い色味に調整してプリントする場合は、[Normal]に設定します。
写真のような色味に調整してプリントする場合は、[Photo]に設定します。
モニターの表示に近い色味に調整し、黒やグレーの部分をK(ブラック)のトナー 1 色で再現する場合は、[TR Normal]に設定します。
写真のような色味に調整し、黒やグレーの部分をK(ブラック)のトナー 1 色で再現する場合は、[TR Photo]に設定します。
本機にダウンロードしたプロファイルを使用する場合は、[ダウンロードプロファイル]に設定します。プロファイルは 100 個まで保存できます。
[テキスト] [Normal]、[Photo]、[TR Normal]、[TR Photo]、[ダウンロードプロファイル] [グラフィックス] [Normal]、[Photo]、[TR Normal]、[TR Photo]、[ダウンロードプロファイル] [イメージ] [Normal]、[Photo]、[TR Normal]、[TR Photo]、[ダウンロードプロファイル] |
メモ
プロファイルは、デバイス管理ソフトウェアのリソースプラグインを使用してダウンロードできます。
以下のいずれかに設定されている場合は、[出力プロファイル]の設定は無効になります。
[

設定/登録]

[ファンクション設定]

[プリンター]

[プリンター設定]

[仕様設定]

[PS設定]
[RGB入力プロファイル]で色の調整を行うときに、どの要素を優先させるかを設定します。
[RGB入力プロファイル]写真やビットマップイメージをプリントするときなど、色味を優先して調整する場合は、[色み優先]に設定します。
プレゼンテーション資料用のアートワークやグラフをプリントするときなど、色の鮮明さを優先して調整する場合は、[鮮やかさ優先]に設定します。
本機の色再現範囲内にあるRGBカラー値をなるべく正確に再現し、色の誤差を最小限にして調整する場合は、[色差最小]に設定します。
重要
[RGB入力プロファイル]が[なし]に設定されている場合、パソコン側で色処理が行われたデバイス依存の色空間定義を受信すると、この項目で設定したプロファイルは適用されません
メモ
この設定とプリンタードライバーの設定の対応は以下のとおりです。[出力プロファイル]と合わせて設定します。
[出力プロファイル]操作パネルの設定 | プリンタードライバーの設定 |
[出力プロファイル] | [マッチング方法] | [100%GCRプロファイル] | [RGBマッチング方法] |
[TR Photo] | [色み優先] | | 一般 |
[TR Normal] | [色み優先] | | モニター色再現 |
[TR Normal]/[TR Photo] | [色差最小] | | 色差最小 |
[TR Photo] | [鮮やかさ優先] | | VIVIDフォト |
[Photo] | [色み優先] | | 一般 |
[Normal] | [色み優先] | | モニター色再現 |
[Normal]/[Photo] | [色差最小] | | 色差最小 |
[Photo] | [鮮やかさ優先] | | VIVIDフォト |
[

設定/登録]

[ファンクション設定]

[プリンター]

[プリンター設定]

[仕様設定]

[PS設定]
本機にダウンロードしたデバイスリンクプロファイルの中から、使用するプロファイルを[ダウンロードプロファイル]に設定します。
[RGB入力] [ダウンロードプロファイル] [CMYK入力] [ダウンロードプロファイル] |
メモ
[カラーモード]が[白黒]に設定されていると、この設定は無効になります。
[カラーモード]これらの項目は、[マッチングモード]の[RGB入力]と[CMYK入力]のそれぞれが[D. リンクプロファイル]の場合にのみ設定できます。
[

設定/登録]

[ファンクション設定]

[プリンター]

[プリンター設定]

[仕様設定]

[PS設定]
中間調(明るい部分と暗い部分の中間の領域)を再現するときのプリント方法を、プリントデータの内容に合わせて設定します。
テキスト(文字)/グラフィックス(線や図形)/イメージ(写真)に対して別々に設定できます。
テキストの輪郭を明瞭にして精細にプリントする場合は、[解像度]に設定します。文字や細い線のデータのプリントに適しています。
階調や輪郭をなめらかにプリントする場合は、[階調]に設定します。グラデーションを使用した図形などのデータのプリントに適しています。
細い線や小さい文字を高精細にプリントする場合は、[誤差拡散]に設定します。CADデータなどのプリントに適しています。
※[誤差拡散]に設定した場合、トナーの定着性や質感の安定性が下がることがあります。
[テキスト] [解像度]、[階調]、[誤差拡散] [グラフィックス] [解像度]、[階調]、[誤差拡散] [イメージ] [解像度]、[階調]、[誤差拡散] |
[

設定/登録]

[ファンクション設定]

[プリンター]

[プリンター設定]

[仕様設定]

[PS設定]
プリント画像の明るさを 5 %間隔で調整します。数値が大きくなるほど、暗くプリントされます。
※この設定は、[トナー節約]が[しない]に設定されている場合にのみ表示されます。
[トナー節約]※プリンタードライバーを使用してプリントする場合、プリンタードライバーで[トナー節約モード]を[使う]に設定すると、この設定は適用されません。
[

設定/登録]

[ファンクション設定]

[プリンター]

[プリンター設定]

[仕様設定]

[PS設定]
オーバープリントが設定されているCMYKのデータを、コンポジット出力のままオーバープリントするかどうかを設定します。
[しない]に設定すると、オーバープリントが設定されていない画像と同様のプリント結果になります。
※[する]に設定しても、特色のオーバープリントには適用されません。
[

設定/登録]

[ファンクション設定]

[プリンター]

[プリンター設定]

[仕様設定]

[PS設定]
カラーのデータを白黒プリントするときの変換方式を設定します。
色の違いが考慮されたなめらかな階調の白黒プリントにする場合は、[sRGB]に設定します。
NTSC方式のテレビ映像と同等の見た目の白黒プリントにする場合は、[NTSC]に設定します。
明るさを基準にしてRGBがすべて均等になる白黒プリントにする場合は、[RGB均等]に設定します。
※この設定は、[カラーモード]が[白黒]の場合に設定できます。
[カラーモード]