Imagingメニューの設定項目8EAS-01L
メモ
ダイレクトプリント機能の詳細については、「ユーザーズガイド」を参照してください。
太字で示されている設定値は、工場出荷時の値です。
画像の向き自動 、縦、横
画像を縦方向にプリントするか、横方向にプリントするかを設定します。
[自動]TIFFデータの画像の幅と高さを比較して、幅が大きければ、画像が横向きにプリントされます。高さが大きければ、画像が縦向きにプリントされます。
[縦]画像の幅と高さの比率に関係なく、画像が縦向きにプリントされます。
[横]画像の幅と高さの比率に関係なく、画像が横向きにプリントされます。
拡大/縮小しない 、自動
有効印字領域に合わせて、拡大または縮小します。
[自動]画像のサイズが有効印字領域よりも大きい場合、有効印字領域におさまるように画像が縮小されてプリントされます。また、画像のサイズが有効印字領域よりも小さい場合、有効印字領域いっぱいに画像が拡大されてプリントされます。
重要
[しない]に設定した場合でも、出力用紙サイズより画像が大きい場合はプリントする用紙サイズの有効印字領域に画像がおさまるように自動的に縮小されます。
[自動]に設定すると、TIFF形式のデータが持つTagが指定する印字位置は無視されます。
メモ
本項目では、縦と横の比率を固定して、画像が拡大または縮小されます。
印字位置自動 、中央、左上
画像をどの位置に印字するかを設定します。
[自動]TIFF形式のデータで印字位置が指定されている場合は、指定された位置に印字されます。印字位置が指定されていない場合は、中央の位置にプリントされます。
[中央]TIFF形式のデータで印字位置が指定されていても、中央の位置にプリントされます。
[左上]TIFF形式のデータで印字位置が指定されていても、左上の位置にプリントされます。
重要
JPEG形式のデータには印字位置の指定がありません。[自動]に設定した場合は、中央の位置にプリントされます。
警告表示する 、しない
Imaging機能に関するエラーを検出したときの、ジョブの処理方法を選択します。
[する]タッチパネルにエラーを表示させます。
[しない]エラーを表示させずに、そのままジョブの処理を行います。
重要
本項目を[しない]に設定している場合でも、エラーの種類によっては、エラー表示されることがあります。
印字領域拡大する、しない
印字領域を広げて印刷します。
[する]有効印字領域は用紙の端まで拡大されます。
[しない]上下左右とも周囲5mmを除いた範囲が有効印字領域となります。
メモ
本項目を[する]に設定した場合、用紙の周辺の画像が欠ける場合があります。
マッチング方法一般 、モニター色再現、色差最小、VIVIDフォト、ダウンロードプロファイル
本製品では、以下のようなカラーレンダリングスタイルを選択することができます。
この項目の設定値は、LIPS/エミュレーション、PCL、XPSでも連動して設定されます。
[一般]写真や文書など一般書類の印刷に適した色味を提供します。
[モニター色再現]ビットマップイメージの印刷に適した色味を提供します。本項目を設定すると、モニターに表示された色と近い色で出力されます。
[色差最小]RGBデータからCMYKデータに変換する際の色の誤差を最小限にします。
[VIVIDフォト][一般]よりも濃く鮮やかな色味を提供します。
[ダウンロードプロファイル]本製品にダウンロードしたプロファイルを使用するときに設定します。プロファイルは9個まで保存できます。
中間調選択[誤差拡散]無しの機種 階調 、解像度、高解像度
プリント時の中間調の表現方法を設定します。
[階調] 滑らかな階調と輪郭の品位を両立した印刷ができます。グラデーションを使用した図形やグラフなどをプリントするのに適しています。
[解像度] テキストデータ等の輪郭がはっきりと見えるような精細な印刷ができます。文字や細い線のデータなどをプリントするのに適しています。
[高解像度] [解像度]よりも高精細な印刷ができますが、質感の安定性は若干劣ります。文字や細い線のデータ、CADデータなどの輪郭をシャープにプリントするのに適しています。
[誤差拡散]ありの機種 解像度、階調 、誤差拡散
プリント時の中間調の表現方法を設定します。
[解像度]解像度重視の線数の高いディザパターンを使用します。
エッジ部分のギザギザが目立たず、一般的な文字やグラフィックなどをプリントするときに向いています。
[階調]階調を優先したディザパターンを使用します。グラデーションなどの微妙な階調をなめらかに再現するときに向いています。
[誤差拡散]文字や細い線のデータ、CADデータなどの輪郭線をプリントするのに適しています。
メモ
このモードを使用した場合、定着させたトナー、質感の安定性が下がる場合があります。
グレー補償する 、しない
黒色(K)トナーのみを使うか4色(CMYK)トナーすべてを使うかの指定を設定できます。
[する]黒色と灰色のデータは黒色(K)トナーのみを使って印刷され、トナー色の混合が軽減されます。
[しない]黒色と灰色のデータも4色(CMYK)すべてを使って印刷されます。暗い部分のグラデーションの再現性は[する]の場合より向上します。
グレースケール変換方式sRGB、NTSC 、RGB均等
カラーのプリントデータをグレースケールに変換してプリントするときの方式を選択します。
[sRGB]sRGB基準の色変換方式でグレースケール値を計算します。
[NTSC]NTSC基準の色変換方式でグレースケール値を計算します。
[RGB均等]Red、Green、Blueの色値の平均値をグレースケール値とします。
メモ
本項目はカラーデータをモノクロデータに変換する際に設定を行います。
本項目の設定はモノクロデータに対して無効になります。
「カラーモード」の設定が[自動(カラー/白黒)]に設定されている場合、本項目の設定は無効になります。
複合機 本体からのプリント設定
ユーザーズガイド (製品マニュアル)
USRMA-7452-01 2023-03 Copyright CANON INC. 2023