ファクス送信を制限する/宛先を確認する
パソコンからのファクス送信(PCファクス)や、複数の宛先へのファクス送信(同報送信)を禁止したり、送信前にファクス番号の確認画面を表示したりすることで、ファクスからの情報漏えいを防ぎます。
パソコンからのファクス送信を禁止する
ファクスドライバーからの送信を禁止することで、PCファクスを使用できないようにします。
ここでは、パソコンからリモートUIを使用して設定する方法を説明します。
操作パネルでは、[ホーム]画面などの[

設定/登録]

[ファンクション設定]から設定します。
[ファクスドライバーからの送信を許可]Administrator権限またはDeviceAdmin権限が必要です。
1
リモートUIに管理者ユーザーでログインする
リモートUIを起動する2
リモートUIのポータル画面で、[設定/登録]をクリックする
リモートUIのポータル画面3
[送信]

[ファクスドライバーからの送信を許可]をクリックする
[ファクスドライバーからの送信を許可]画面が表示されます。
4
[ファクスドライバーからの送信を許可する]のチェックマークを外す
5
[OK]をクリックする
設定が反映されます。
6
リモートUIからログアウトする
複数の宛先へのファクス送信を禁止する
ファクスの宛先を指定した場合に、複数の宛先への送信(同報送信)を禁止します。
※グループの宛先を指定して、複数の宛先に送信することはできます。
ここでは、パソコンからリモートUIを使用して設定する方法を説明します。
操作パネルでは、[ホーム]画面などの[

設定/登録]

[ファンクション設定]から設定します。
[ファクス宛先を含む同報送信を制限]Administrator権限が必要です。
1
リモートUIに管理者ユーザーでログインする
リモートUIを起動する2
リモートUIのポータル画面で、[設定/登録]をクリックする
リモートUIのポータル画面3
[送信]

[送信機能設定-ファクス設定]をクリックする
[送信機能設定-ファクス設定]画面が表示されます。
4
[ファクス宛先を含む同報送信を制限する]にチェックマークを付ける
5
[OK]をクリックする
設定が反映されます
6
リモートUIからログアウトする
送信前にファクス番号を確認する
ファクスを送信する前に、宛先を確認する画面を表示するように設定します。宛先の指定や入力内容に間違いがないか確認することで、誤送信を防ぎます。
確認画面が表示されるタイミング
ファクスを送信するとき
ファクスの宛先を指定した場合、送信時に宛先の確認画面が表示されます。複数の宛先に送信するとき(同報送信)だけに表示するか、すべての送信時に表示するかを設定できます。
※グループの宛先を指定した場合は、そのグループにファクスの宛先が含まれていても、確認画面は表示されません。
テンキーでファクス番号を入力したとき
ファクス番号を入力したときに、番号を再入力する画面が表示されます。
ここでは、パソコンからリモートUIを使用して設定する方法を説明します。
操作パネルでは、[ホーム]画面などの[

設定/登録]

[ファンクション設定]から設定します。
[ファクス設定]Administrator権限が必要です。ファクス番号入力時の確認画面のみを設定する場合は、DeviceAdmin権限でも設定できます。
1
リモートUIに管理者ユーザーでログインする
リモートUIを起動する2
リモートUIのポータル画面で、[設定/登録]をクリックする
リモートUIのポータル画面3
[送信]をクリックする
4
宛先の確認画面を表示するように設定する
ファクスを送信するときに表示する場合

1
[送信機能設定-ファクス設定]をクリックする
[送信機能設定-ファクス設定]画面が表示されます。
2
[ファクス宛先を含む場合に確認画面を表示する]にチェックマークを付け、表示対象を選択する
同報送信が禁止されている場合は、表示対象は選択できません。
複数の宛先へのファクス送信を禁止するテンキーでファクス番号を入力したときに表示する場合

1
[ファクス番号入力時の確認入力(誤送信防止)]をクリックする
[ファクス番号入力時の確認入力(誤送信防止)]画面が表示されます。
2
[ファクス番号入力時に確認入力する]にチェックマークを付ける
5
[OK]をクリックする
設定が反映されます。
6
リモートUIからログアウトする
メモ
送信時と番号入力時の両方の設定を有効にした場合、宛先が番号入力した 1 件のみのときは、番号を再入力する画面のみが表示され、送信時の確認画面は表示されません。