[画質調整]

プリント結果やスキャン画像の階調や色ずれなど、画質を調整します。
※各項目に赤い文字で表記されている設定値は初期設定です。
 設定/登録][調整/メンテナンス][画質調整]
グラデーションがきれいに再現されなくなり、プリント結果が元のデータや原稿と大きく異なる場合に、階調を補正します。階調を補正する
[補正レベル]で[簡易]選択時:
[フル補正]
[クイック補正]
[補正レベル]で[用紙種類ごと]選択時:
用紙種類選択
[フル補正]
[クイック補正]
[フル補正時にフィーダーを使用]
ON、OFF
[補正レベル]
[簡易]、[用紙種類ごと
[フル補正時の初期化]
[ON]、[OFF
メモ
フル補正では補正画像がプリントされますが、プリントのページ数としてカウントされません。
 設定/登録][調整/メンテナンス][画質調整]
プリント結果の濃さや明るさが、元のデータや原稿と大きく異なる場合に、色調を補正します。
 設定/登録][調整/メンテナンス][画質調整]
スキャンしたデータやプリント結果の色の濃さが元のデータや原稿と大きく異なる場合に、濃度を補正します。濃度を補正する
[コピー/スキャンして保存 (ボックス)]
9 段階
[送信/スキャンして保存 (ボックス以外) の白黒スキャン]
9 段階
[送信/スキャンして保存 (ボックス以外) のカラースキャン]
9 段階
 設定/登録][調整/メンテナンス][画質調整]
プリント結果の濃淡にムラが発生する場合に、濃度が均一になるように補正します。濃淡のムラを補正する
[濃度計による補正]
[目視による補正]
[スキャナーによる補正]
 設定/登録][調整/メンテナンス][画質調整]
プリント結果がにじんだりぼやけたりする場合に、色ずれを補正します。色ずれを補正する
 設定/登録][調整/メンテナンス][画質調整]
給紙部ごとに、プリント位置を調整して、文字や画像のずれを改善します。給紙部ごとにプリント位置を調整する
 設定/登録][調整/メンテナンス][画質調整]
プリント結果の色味を原稿よりも鮮やかにしたい場合に、鮮やかさのレベルを選択します。色味を鮮やかにする
標準]、[レベル1]、[レベル2]
メモ
コピーまたはボックスからのプリント(スキャンしたデータ)にのみ有効な設定です。
 設定/登録][調整/メンテナンス][画質調整]
コピーした画像のサイズが原稿とわずかに異なる場合に、タテとヨコの倍率を 0.1 %単位で調整し、原稿の画像サイズに近づけます。コピー画像のプリントサイズを調整する
[X]
-1.0 ~ 0.0 ~ +1.0 %
[Y]
-1.0 ~ 0.0 ~ +1.0 %
 設定/登録][調整/メンテナンス][画質調整]
プリント画像の階調や輪郭がなめらかになるように、プリントする画像に適したディザパターンを選択します。輪郭や階調をなめらかにする - ディザパターンの設定
[パターン1]、[パターン2]、[パターン3]、[パターン4]
 設定/登録][調整/メンテナンス][画質調整]
カラープリント時の、イエロー(黄)/マゼンタ(赤系)/シアン(青系)/ブラック(黒)の強弱を調整します。各色の濃度域を「濃い」「中間」「薄い」の 3 段階に分け、濃度域ごとに微調整することもできます。カラー調整をする
[非コート紙]
[イエロー]/[マゼンタ]/[シアン]/[ブラック]
-8 ~ 0 ~ +8
[濃度微調整]
[イエロー]/[マゼンタ]/[シアン]/[ブラック]
[高濃度 (濃い部分)]/[中濃度]/[低濃度 (薄い部分)]
     -8 ~ 0 ~ +8
[コート紙]
[イエロー]/[マゼンタ]/[シアン]/[ブラック]
-8 ~ 0 ~ +8
[濃度微調整]
[イエロー]/[マゼンタ]/[シアン]/[ブラック]
[高濃度 (濃い部分)]/[中濃度]/[低濃度 (薄い部分)]
     -8 ~ 0 ~ +8
 設定/登録][調整/メンテナンス][画質調整]
搬送方向に対して、平行の色ずれを補正し、文字/図形/画像などをなめらかにプリントするかどうかを設定します。
※補正を行わない場合は、この設定を[OFF]にします。原稿によっては、新たな色ずれや、がさつきが生じることがあります。
[ON]、[OFF
 設定/登録][調整/メンテナンス][画質調整]
カラープロファイルを本機に登録することにより、特定の色や他機(キヤノン製機器)の色味を正確に再現することができます。特定の色や他機の色味を再現する - カラープロファイルの登録(Windowsのみ)
[チャートの特定カラーを再現]
[他機のカラーを再現]
[プロファイルリスト]
9Y6F-205