[LIPS/エミュレーション設定]

LIPS LX/LIPS Vプリンタードライバーを使用するときやエミュレーションモードを使用するときの、プリントデータの処理方法を設定します。
※各項目に赤い文字で表記されている設定値は初期設定です。
 設定/登録][ファンクション設定][プリンター][プリンター設定][仕様設定][LIPS/エミュレーション設定]
中間調(明るい部分と暗い部分の中間の領域)を再現するときのプリント方法を、プリントデータの内容に合わせて設定します。
テキスト(文字)/グラフィックス(線や図形)/イメージ(写真)に対して別々に設定できます。
テキストの輪郭を明瞭にして精細にプリントする場合は、[解像度]に設定します。文字や細い線のデータのプリントに適しています。
階調や輪郭をなめらかにプリントする場合は、[階調]に設定します。グラデーションを使用した図形などのデータのプリントに適しています。
細い線や小さい文字を高精細にプリントする場合は、[誤差拡散]に設定します。CADデータなどのプリントに適しています。
※[誤差拡散]に設定した場合、トナーの定着性や質感の安定性が下がることがあります。
[テキスト]
解像度]、[階調]、[誤差拡散]
[グラフィックス]
[解像度]、[階調]、[誤差拡散]
[イメージ]
[解像度]、[階調]、[誤差拡散]
 設定/登録][ファンクション設定][プリンター][プリンター設定][仕様設定][LIPS/エミュレーション設定]
プリントデータに合わせて色を補正するように設定します。
写真や文書など一般書類のプリントに適した色味に補正してプリントする場合は、[一般]に設定します。
ビットマップイメージに適した色味に補正して、モニターの表示に近い色でプリントする場合は、[モニター色再現]に設定します。
RGBデータをCMYKデータに変換する際の色の誤差を最小限にしてプリントする場合は、[色差最小]に設定します。
[一般]よりも、濃く鮮やかな色味に補正してプリントする場合は、[VIVIDフォト]に設定します。
本機にダウンロードしたプロファイルを使用する場合は、[ダウンロードプロファイル]に設定します。プロファイルは 9 個まで保存できます。
一般]、[モニター色再現]、[色差最小]、[VIVIDフォト]、[ダウンロードプロファイル]
メモ
この設定は、以下の項目の[マッチング方法]と連動して設定されます。
 設定/登録][ファンクション設定][プリンター][プリンター設定][仕様設定][LIPS/エミュレーション設定]
RGBデータが「R=G=B」のブラックまたはグレーを、K(ブラック)のトナー 1 色でプリントするかどうかを設定します。テキスト(文字)/グラフィックス(線や図形)/イメージ(写真)に対して別々に設定できます。
[しない]に設定すると、ブラックまたはグレーがCMYKのトナー 4 色でプリントされます。
[テキスト]
する]、[しない]
[グラフィックス]
する]、[しない]
[イメージ]
する]、[しない]
 設定/登録][ファンクション設定][プリンター][プリンター設定][仕様設定][LIPS/エミュレーション設定]
LIPS LXプリンタードライバーを使用するときの、プリントデータの処理方法を設定します。
 設定/登録][ファンクション設定][プリンター][プリンター設定][仕様設定][LIPS/エミュレーション設定]
LIPS Vプリンタードライバーを使用するときの、プリントデータの処理方法を設定します。
 設定/登録][ファンクション設定][プリンター][プリンター設定][仕様設定][LIPS/エミュレーション設定]
N201エミュレーションモードを使用するときの、プリントデータの処理方法を設定します。
 設定/登録][ファンクション設定][プリンター][プリンター設定][仕様設定][LIPS/エミュレーション設定]
ESC/Pエミュレーションモードを使用するときの、プリントデータの処理方法を設定します。
 設定/登録][ファンクション設定][プリンター][プリンター設定][仕様設定][LIPS/エミュレーション設定]
I5577エミュレーションモードを使用するときの、プリントデータの処理方法を設定します。
 設定/登録][ファンクション設定][プリンター][プリンター設定][仕様設定][LIPS/エミュレーション設定]
HP-GLエミュレーションモードを使用するときの、プリントデータの処理方法を設定します。
 設定/登録][ファンクション設定][プリンター][プリンター設定][仕様設定][LIPS/エミュレーション設定]
HP-GL/2エミュレーションモードを使用するときの、プリントデータの処理方法を設定します。
9Y6F-235