使用アプリケーション | 説明 | |
電子文書を保存したい | Therefore Navigator | 以下の2つの方法でThereforeサーバーへ文書を保存できます。 ●Therefore に接続するコンピューターやネットワーク上のフォルダーからドラッグ&ドロップして保存する 手順に関しては、「①Therefore Navigatorでドラッグ&ドロップして保存する方法」を参照してください。 ●文書を編集しているアプリケーションから保存する 手順に関しては、「②文書を編集しているアプリケーションから直接Thereforeへ保存する方法」を参照してください。 ヘルプの「チュートリアル→Navigator→ファイルの保存」も参照してください。 |
Therefore Capture Client | Therefore に接続するコンピューターやネットワーク上のフォルダーに保存されている文書を、インポートしてThereforeサーバーへ保存することができます。手順に関しては、「③Therefore Capture Clientを使用して文書をThereforeへ保存する方法」を参照してください。詳細については、ヘルプの「チュートリアル→Capture Client→ドキュメントのキャプチャーおよび保存」も参照してください。 | |
Therefore Case Manager | 以下の2つの方法でThereforeサーバーへ文書を保存できます。 ●Therefore に接続するコンピューターやネットワーク上のフォルダーからドラッグ&ドロップして保存する 手順に関しては、「①Therefore Navigatorでドラッグ&ドロップして保存する方法」と同様ですので、参考にしてください。 ●文書を編集しているアプリケーションから保存する 手順に関しては、「②文書を編集しているアプリケーションから直接Thereforeへ保存する方法」と同様ですので、参考にしてください。 ヘルプの「チュートリアル→Navigator→ファイルの保存」も参照してください。 | |
Therefore Viewer | Therefore に接続するコンピューターやネットワーク上のフォルダーに保存されている文書を、ドラッグ&ドロップして、Thereforeサーバーに既に保存されている文書に追加することができます。[ファイルの追加]をクリックしても、同様の方法で追加可能です。いずれの方法も、文書を追加する際には既存の文書のチェックイン/チェックアウトを行うことが必要です。詳細については、ヘルプの「チュートリアル→Viewer→ファイルの追加と削除」を参照してください。 | |
Document Loader*1 | Therefore に接続するコンピューターやネットワーク上のフォルダーに保存されている文書を、Thereforeサーバーに保存することができます。多くの文書を一度にThereforeサーバーへ保存したい場合や、定期的に特定のフォルダー内に保存された文書をThereforeサーバーに保存する場合に適した方法です。詳細については、ヘルプの「チュートリアル→Document Loader→XMLデータファイルを使用したファイルのバッチのインポート」を参照してください。 | |
その他 | 以下の2つの方法でThereforeサーバーへ文書を保存できます。 ●Windowsのエクスプローラーから保存する 詳細については、ヘルプの「チュートリアル→Navigator→ファイルの保存」も参照してください。 ●Therefore PDF Printer ドライバーを使用して保存する 詳細については、ヘルプの「チュートリアル→PDF Printer→ThereforeTMへの出力」を参照してください。 | |
スキャンした画像データを保存したい | Therefore Capture Client*2 | 以下の2つの方法でThereforeサーバーへスキャンした画像データを保存できます。 ●キヤノンドキュメントスキャナー DRシリーズやISISドライバー対応のスキャナーを使用する ●Therefore に接続するコンピューターやネットワーク上のフォルダーからドラッグ&ドロップして保存する 詳細については、ヘルプの「チュートリアル→Capture Client→ドキュメントのキャプチャーおよび保存」を参照してください。 |
Therefore Viewer*3 | TWAINドライバー対応のスキャナーを使用して、スキャンした画像データをThereforeサーバーに既に保存されている文書に追加することができます。詳細については、ヘルプの「チュートリアル→Viewer→ファイルの追加と削除」を参照してください。 | |
Therefore MFP Scan | Therefore MFP Scan Applicationを使用して複合機(MFP)からスキャンした画像データをThereforeサーバーに直接保存することができます。手順に関しては、「④複合機を使って文書をTherefore に保存する方法」を参照してください。詳細については、ヘルプの「リファレンス→MFP Scan 4.3→スキャンとThereforeTMへの保存」も参照してください。 |
*1 | 文書をThereforeサーバーに保存するには、あらかじめプロファイルの作成が必要です。プロファイルの作成には管理者権限が必要です。プロファイルの作成についての詳細は、ヘルプの「チュートリアル→Document Loader→XMLデータファイルを使用したファイルのバッチのインポート」を参照してください。 |
*2 | スキャンした画像データをThereforeサーバーに保存するには、あらかじめプロファイルの作成が必要です。プロファイルの作成についての詳細は、「プロファイルを作成する」、または、ヘルプの「チュートリアル→Capture Client→キャプチャーのプロファイルの作成または編集」を参照してください。 |
*3 | スキャンした画像データの追加方法の詳細については、ヘルプの「チュートリアル→Viewer→ファイルの追加と削除」を参照してください。 |
検索方法 | 説明 |
インデックスを使用した検索 | 文書に付与されたインデックスを検索して文書を特定する方法です。操作手順に関しては「インデックスを使用した検索」を参照してください。 |
文書内で使用されている単語を検索して文書を特定する方法です。全文検索には以下の2つの方法があります。 ●全文検索(クイック検索) 操作手順に関しては「①Therefore Navigatorを利用した全文検索(クイック検索)」を参照してください。 ●全文検索(高度な検索) 操作手順に関しては「②Therefore Navigatorを利用した全文検索(高度な検索)」を参照してください。 |
![]() |
Therefore Navigator、または、Web ブラウザーから Microsoft アプリケーションを直接開いて編集することも可能です。 |
操作 | 説明 |
文書の編集/加工 | Thereforeサーバーに保存した文書の編集/加工には、以下の2つの方法があります。 ●Therefore Viewerを使用した編集 以下の操作を行うことができます。 ・文書の編集 手順に関しては、「3. 文書を編集/加工する」を参照してください。詳細については、ヘルプの「チュートリアル→Viewer→ドキュメントの編集」も参照してください。 ・コメント(アノテーション)の追加(PDF/TIFFファイルのみ)*1 手順に関しては、「①文書に注釈を追加する」を参照してください。詳細については、ヘルプの「チュートリアル→Viewer→ドキュメントへの注釈の追加」も参照してください。 ・ファイルの追加/削除 手順に関しては、「②ファイルを文書に追加、もしくは削除する」を参照してください。詳細については、「チュートリアル→Viewer→ファイルの追加と削除」も参照してください。 ●アプリケーションを使用した編集*2 文書を作成したアプリケーションを使用して、文書の内容を変更することができます。手順に関しては、「③アプリケーションを使用して編集する」を参照してください。詳細については、ヘルプの「チュートリアル→Microsoftアプリケーションとの統合→Microsoft Officeからのドキュメントの保存」も参照してください。 |
インデックスの編集 | 以下のアプリケーションを使用してインデックスを編集することができます。 ●Therefore Navigator 手順に関しては、「④インデックス データを編集する」を参照してください。詳細については、ヘルプの「チュートリアル→Navigator→インデックスデータの編集」も参照してください。 ●Therefore Viewer 手順に関しては、「④インデックス データを編集する」を参照してください。詳細については、ヘルプの「チュートリアル→Viewer→インデックスデータの表示と編集」も参照してください。 |
*1 | Therefore Web Viewerではコメント(アノテーション)の追加はできません。 |
*2 | 使用可能なアプリケーションは、Microsoft Officeなどです。連携可能なアプリケーションの詳細については、ヘルプの「インストールとアップグレード→インストール→システム要件」を参照してください。 |
やりたいこと | 操作手順 |
文書を印刷したい | 操作手順については、「①Thereforeから印刷する」を参照してください。 |
文書内の全文検索をしたい | 操作手順については、「②Therefore Viewerを利用した全文検索(表示文書内検索)」を参照してください。 |
モバイル端末で使用したい | 操作手順については、「③Therefore Goアプリから検索する」を参照してください。 |
タスクを設定してステータスを管理したい | 操作手順については、「④タスクとしてほかの人に仕事を依頼する」を参照してください。 |