受信した文書をあらかじめ指定した宛先に転送することができます。転送先はファクスだけでなく、Eメールアドレスやパソコンの共有フォルダーを指定することもできます。 |
<宛先/転送の設定>(<ホーム>画面) <転送設定>を押しても、同じ<転送設定>の画面を表示できます。 |
回線を増設している場合は、回線を指定することもできます。回線を指定する場合は、 <受信手段>で<ファクス : 回線1>などを選択してください。 <転送設定>を登録したあとに、<受信手段>を変更することはできません。<受信手段>を変更した転送設定を使用したい場合は、あらためて登録しなおしてください。 |
転送先に<個人宛先表>の宛先を指定することはできません。 <リモートアドレス帳取得設定>を<ON>に設定している場合は、転送先をリモートアドレス帳から選択することもできます。本製品のアドレス帳について 転送先にファクスボックスを指定することで、ファクス/Iファクスの受信ファイルをファクスボックスに保存しておくことができます。 転送先にファクスボックスを選択した場合、次の設定は使用できません。 ファイル名 受信ファイルの保存/プリント 転送終了通知 ファイル形式 転送先にファクスを選択した場合、宛先に登録されているFコードとパスワードは無効となります。 |
I ファクスの転送条件や<ナンバーディスプレイ設定>を<ON>にしているときは、選択項目が一部変わります。 I ファクスの転送先にWebDAV サーバーは設定できません。 <送信前に確認画面を表示>を有効にした宛先を転送先として指定したときは、パスワードを入力する画面は表示されません。登録したパスワードを使用して、そのまま転送されます。宛先を登録する 転送エラーになった文書は<転送エラージョブの処理>の設定にしたがって処理されます。 転送設定は、最大1000件まで登録できます。 |
<条件なし転送の登録>を行うことで、設定した転送条件に当てはまらない受信文書を全て任意の宛先に転送することができます。 <転送先>にグループ宛先を指定すると複数の宛先に転送できます。 <転送時間指定>を行うことで、転送処理を行う日時を指定できます。 <転送終了通知>を設定することで、転送処理が実行されたことを通知することができます。<エラー時のみ通知>を選択して、転送成功は通知しないようにすることもできます。 <受信ファイルの保存/プリント>を<ON>にすると、メモリー受信の設定にしたがって受信ファイルを保存またはプリントします。メモリー受信が<ON>の場合は保存、メモリー受信が<OFF>の場合はプリントします。 |