用紙種類の管理設定文書番号: 8K0J-08X
よく使う用紙の情報を[ユーザー設定用紙]として登録したり、登録したユーザー設定用紙の設定値を変更したりできます。
新しい用紙種類を登録する場合、まずその用紙に似た性質の用紙名をコピーして、内部動作のパラメータ全体をコピーします。その上で用紙の名称や必要な項目だけ変更することで、適切な設定を容易に引き継ぐことができます。
また、特定のユーザー設定用紙の項目を編集することで、用紙の搬送不良や印刷品質の改良など、用紙の特性に合わせた調整をすることができます。
ユーザー設定用紙を登録したり、登録したユーザー設定用紙の設定値を変更するには、管理者としてログインする必要があります。
ログインする
よく使う用紙の情報を登録するポータルページで[設定/登録]をクリックする
リモートUIの画面について [用紙設定]
[用紙種類の管理設定]の順に進む
編集する用紙種類を選択する
[複製][選択]でチェックマークを付けた用紙種類を複製し、ユーザー設定用紙を作成します。
[削除][選択]でチェックマークを付けた用紙種類を削除します。
削除できるのは、[種別]が[ユーザー設定用紙]の用紙種類のみです。
用紙の種類ドロップダウンリスト表示する用紙の種類を選択します。
リストのソートリストの表示順を選択します。
[表示切替]および
で選択した項目にリストの表示を切り替えます。
[名称] [名称]に表示されている用紙種類をクリックすると[用紙詳細情報]を表示します。ユーザー設定用紙を選択した場合は編集できます。
[選択]ここにチェックマークをつけて用紙種類を[複製]または[削除]します。
[編集]を選択して各項目を設定する
[編集]ユーザー設定用紙の[用紙詳細情報]画面に表示されます。選択した項目の設定を変えることができます。
編集できるのは、[種別]がユーザー設定用紙の用紙種類のみです。
[OK]をクリックする
設定できる項目について設定できる項目には以下があります。
[名称] 登録したユーザー設定用紙の名称を変更します。
ユーザー設定用紙を登録する場合は、必ず名称を変更してください。デフォルトで登録されている用紙種類の設定内容は変更できません。
[坪量] 登録したユーザー設定用紙の坪量を変更します。
セットした用紙の坪量と異なる値を入力すると、紙づまりや画像不良が発生する可能性があります。
[表面性] 登録したユーザー設定用紙の表面性を変更します。
セットした用紙と異なる表面性を選択すると、紙づまりや画像不良が発生する可能性があります。
[特徴] 登録したユーザー設定用紙の特徴を変更します。
セットした用紙と異なる特徴を選択すると、紙づまりや画像不良が発生する可能性があります。
[色] 登録したユーザー設定用紙の色を変更します。
セットした用紙と異なる色を選択すると、紙づまりや画像不良が発生する可能性があります。
[プレプリント用紙としてプリントする] レターヘッドなどのあらかじめロゴのある用紙の場合は、[プレプリント用紙としてプリントする]にチェックマークを付けます。
[プレプリント用紙としてプリントする]にチェックマークを付けた場合の⽤紙セット⽅法
手差しトレイ以外の給紙箇所︓ ロゴをふせた状態
手差しトレイ︓ ロゴが⾒える状態
[湿度環境モード] 湿度の影響で画像や文字が薄くなったりにじんだりする場合は、[湿度環境モード]を設定します。
湿度が高い環境で使用すると、濃度が薄くなったりムラが発生したりすることがあります。このような場合は、[高湿度]に設定すると改善される場合があります。
湿度が低い環境で使用すると、画像や文字がにじむことがあります。このような場合は、[低湿度]に設定すると改善される場合があります。
[用紙の分離調整] 登録したユーザー設定用紙が[薄紙 (60g/m2)]の場合の設定です。両面印刷したときに紙づまりが発生する場合は、[レベル1]か[レベル2]で調整します。改善効果は[レベル1]が弱く、[レベル2]が強くなります。
[レベル2]に設定すると、印刷した画像の粗さが目立つ場合があります。
[塗りつぶしエリアの白抜けを補正する] 登録したユーザー設定用紙で印刷したとき、画像などの塗りつぶしエリアが白抜けになった場合は、チェックマークを付けると改善されることがあります。
[定着温度の調整] トナーを用紙に定着する温度が高くなりすぎて画像不良になる場合、登録したユーザー設定用紙に対して、[低め1]または[低め2]を設定することで改善する場合があります。
[低め1]または[低め2]に設定すると画像不良がさらに悪化する場合は、定着する温度が低くなり過ぎている可能性があります。
印刷しない部分に残像が現れる
Satera LBP362i / LBP361i
ユーザーズガイド (製品マニュアル)
USRMA-7751-02 2025-02 Copyright CANON INC. 2025