コピーの基本操作

7WSY-03Y
原稿をコピーするときの基本的な操作手順を説明します。
1
原稿をセットする 原稿をセットする
2
ホーム画面で、<コピー>を選ぶ ホーム画面
3
コピーの基本画面で、<部数>を選ぶ コピーの基本画面について
4
必要なコピー枚数を入力し、<閉じる>を選ぶ
間違って入力したときは  で消します。
5
必要に応じてコピー設定をする
濃度を調整する
両面コピーする
拡大/縮小する
コピー用紙を選ぶ
濃度を調整する
 
原稿の文字や画像が薄い(濃い)場合に、濃度を調整します。たとえば、鉛筆で書かれた薄い文字を読みやすくすることができます。全体の濃度を調整する
 
背景の濃度を調整します。下地に色の付いた原稿や、新聞のように紙が薄くウラ面の文字や画像が透けて見える原稿も、きれいにコピーすることができます。背景の濃度を調整する
全体の濃度を調整する
<濃度>  濃度を調整  <閉じる>
背景の濃度を調整する
<濃度>  <背景調整>  <調整>  背景の濃度を調整  <確定>  <閉じる>
原稿の色によっては、背景以外の部分が影響を受ける場合があります。
<色別調整>を選ぶと、背景濃度を色別に調整することができます。
両面コピーする
 
2 枚の片面原稿を用紙のオモテとウラに両面コピーします。また、両面原稿をそのまま両面にコピーしたり、オモテとウラを別々に 2 枚にして片面コピーしたりすることもできます。
用紙のサイズや種類によっては、<両面>を使用できない場合があります。用紙について
<その他の設定>  <両面>  両面コピーの種類を選択  <確定>

両面コピーの種類

図を参考に、両面コピーの種類を選びます。
 
<片面 -> 両面>
 
<両面 -> 両面>
 
<両面 -> 片面>

<開き方設定>

原稿の向きや開き方、仕上がりの開き方を設定します。
拡大/縮小する
 
<A5 -> A4>などの定形サイズ変倍だけでなく、1 %刻みで任意の倍率を指定して拡大/縮小できます。
倍率を設定したあとに<ページ集約>を設定すると、<ページ集約>の縮小率が優先されます。
<倍率>  倍率項目を選択

<100% 等倍>

等倍でコピーします。

<自動>

指定した用紙サイズに合わせて、自動で拡大/縮小してコピーします。

定形サイズ変倍

設定したい倍率を選びます。

テンキー

倍率は 25 % ~ 400 %まで 1 %刻みで設定できます。
コピー用紙を選ぶ
コピーの出力に使う用紙がセットされている給紙部を指定します。
給紙部にセットした用紙のサイズと種類をあらかじめ設定しておく必要があります。
用紙サイズと種類を設定する
用紙をセットする
<用紙>  給紙部を選択  <閉じる>
手差し給紙口にセットした用紙にコピーします。
本体の給紙カセット(カセット1)にセットした用紙にコピーします。
その他のコピー設定については、コピー品質を高める/調整するコピーの便利な機能を参照してください。
6
<スタート>を選ぶ
コピーが開始されます。
中止したいときは、<中止>  <はい> の順に選びます。コピーを中止する
手順1でフィーダーに原稿をセットした場合
原稿が自動で読み込まれます。
手順1で原稿台ガラスに原稿をセットした場合
ディスプレーに<給紙サイズと設定サイズが不一致>または<メモリーがいっぱいのため読み込みを中止します。プリントしますか?>と表示されたときは、正しくコピーできない可能性があります。詳しくは、オンラインマニュアルサイトで「Q&A」を参照してください。
余白なく用紙いっぱいに文字や画像がある原稿をコピーしたとき
コピー画像の周囲が欠けることがあります。欠け幅については、本体を参照してください。
いつも同じ設定でコピーしたい 機能の初期値を変更する
複数のコピー設定を組み合わせて登録し、必要なときに呼び出して使用したい よく使う設定を登録する

他の製品のマニュアルを探す
Satera MF656Cdw / MF654Cdw
ユーザーズガイド (製品マニュアル)
USRMA-6656-022022-11Copyright CANON INC. 2022