変更項目A3R3-019
設定内容や補足説明などが変更となった設定項目は以下のとおりです。
(Ver.3.12~) (設定/登録)
<管理設定>
<ユーザー管理>
<認証管理>
<シンプルログイン>
<シンプルログイン画面のデフォルト表示の変更>
(ユーザーグループ名)が追加になりました。
変更前
変更後
<名称順 >、<登録順>、<ログイン順>、(アプリケーションから取得した文字列)
<名称順 >、<登録順>、<ログイン順>、(アプリケーションから取得した文字列)、(ユーザーグループ名)
(設定/登録)
<ファンクション設定>
<ファイル保存/利用>
<メモリーメディア設定>
<メモリーメディア接続時の操作画面表示>
初期値が<ON>に変更になりました。
変更前
変更後
<ON>、<OFF >
<ON >、<OFF>
/
(設定/登録)
<ファンクション設定>
<共通>
<印刷動作>
設定/登録項目の名称が変更となりました。
変更前
変更後
<識別情報の強制印字>
<識別情報の強制印字 (不正コピー抑止)>
/
(設定/登録)
<ファンクション設定>
<共通>
<印刷動作>
<地紋印字の設定>
設定/登録項目の名称が変更となりました。
変更前
変更後
<強制地紋印字>
<強制地紋印字 (不正コピー抑止)>
/
(設定/登録)
<ファンクション設定>
<送信>
<ファクス設定>
設定/登録項目の名称が変更となりました。
変更前
変更後
<ファクス番号入力時の確認入力>
<ファクス番号入力時の確認入力 (誤送信防止)>
(Ver.3.13~) /
(設定/登録)
<環境設定>
<タイマー/電力設定>
設定/登録項目の名称が変更となりました。
変更前
変更後
<日付/時刻設定>
<日付/時刻の設定>
/
(設定/登録)
<環境設定>
<ネットワーク>
<TCP/IP設定>
設定/登録項目の名称が変更となりました。
/
(設定/登録)
<環境設定>
<ネットワーク>
<TCP/IP設定>
<WSD設定>
設定/登録項目の名称が変更となりました。
変更前
変更後
<WSD Scan機能を使用>
<WSD Scanを使用>
/
(設定/登録)
<環境設定>
<ネットワーク>
<TCP/IP設定>
<DNS設定>
設定/登録項目の名称が変更となりました。
変更前
変更後
<DNSサーバーアドレス設定>
<DNSサーバーアドレスの設定>
設定/登録項目の名称が変更となりました。
変更前
変更後
<DNSのホスト名/ドメイン名設定>
<DNSのホスト名/ドメイン名の設定>
/
(設定/登録)
<環境設定>
<ネットワーク>
<TCP/IP設定>
<BMLinkS設定>
<設置場所の情報>
設定/登録項目の名称が変更となりました。
/
(設定/登録)
<環境設定>
<ネットワーク>
<無線LAN>
<無線LAN設定>
<アクセスポイント選択>
セキュリティー設定の条件が変更となりました。
<<ネットワークキーの入力 (PSK)>>の名称が<<ネットワークキーの入力>>に変更となりました。
<PSK>の名称が<暗号化キー>に変更となりました。
変更前
変更後
セキュリティー設定がWPA/WPA2-PSKの場合:<<ネットワークキーの入力 (PSK)>>(<PSK>:WPA/WPA2-PSKパスフレーズを入力)
セキュリティー設定がWPA/WPA2-PSK、WPA2-PSK/WPA3-SAE、WPA3-SAEの場合:<<ネットワークキーの入力>>(<暗号化キー>:WPA/WPA2-PSKパスフレーズを入力)
/
(設定/登録)
<環境設定>
<ネットワーク>
<無線LAN>
<無線LAN設定>
<詳細入力>
設定項目に<WPA2-PSK/WPA3-SAE>、<WPA3-SAE>が追加になりました。
変更前
変更後
<セキュリティー設定>:<なし>、<WEP>、<WPA/WPA2-PSK>、<WPA/WPA2-EAP>
<セキュリティー設定>:<なし>、<WEP>、<WPA/WPA2-PSK>、<WPA/WPA2-EAP>、<WPA2-PSK/WPA3-SAE>、<WPA3-SAE>
<セキュリティー設定> (<WPA/WPA2-PSK>)の名称が<セキュリティー設定>に変更となりました。
<PSK>の名称が<暗号化キー>に変更となりました。
変更前
変更後
<セキュリティー設定> (<WPA/WPA2-PSK>)
<暗号化方式>(<自動 >、<AES-CCMP>)、<PSK>
<セキュリティー設定>
<暗号化方式>(<自動 >、<AES-CCMP>)、<暗号化キー>
/
(設定/登録)
<環境設定>
<ネットワーク>
<副回線設定>
<システムデータ通信用設定>
設定/登録項目の名称が変更となりました。
変更前
変更後
<DNSサーバーアドレス設定>
<DNSサーバーアドレスの設定>
/
(設定/登録)
<ファンクション設定>
<共通>
<給紙動作>
設定/登録項目の名称が変更となりました。
変更前
変更後
<用紙カセット自動選択のON/OFF>
<給紙箇所の自動選択の設定>
設定/登録項目の名称が変更となりました。
変更前
変更後
<「カラー選択」 による用紙カセット自動選択>
<「カラー選択」 による給紙箇所の自動選択>
/
(設定/登録)
<ファンクション設定>
<送信>
<共通設定>
設定/登録項目の名称が変更となりました。
変更前
変更後
<送信文書バックアップ設定>
<送信文書アーカイブの設定>
/
(設定/登録)
<ファンクション設定>
<送信>
<共通設定>
<送信文書バックアップ設定>
設定/登録項目の名称が変更となりました。
変更前
変更後
<送信文書のバックアップを使用>
<送信文書アーカイブを使用>
/
(設定/登録)
<ファンクション設定>
<送信>
<共通設定>
<マイフォルダー指定方法>
<ホームフォルダー>
<設定>
<プロトコル>
/
(設定/登録)
<ファンクション設定>
<ファイル保存/利用>
<ネットワーク設定>
<マイフォルダー指定方法>
<ホームフォルダー>
<設定>
<プロトコル>
設定/登録項目の名称が変更となりました。
変更前
変更後
<フォルダーへのパス>
<フォルダーのパス>
/
(設定/登録)
<ファンクション設定>
<送信>
<ファクス設定>
設定/登録項目の名称が変更となりました。
変更前
変更後
<自動リダイヤル>
<自動リダイヤルの設定>
/
(設定/登録)
<ファンクション設定>
<送信>
<ファクス設定>
<回線設定>
<回線1>~<回線n>
<回線種類の選択>
設定/登録項目の名称が変更となりました。
(Ver.3.15~) /
(設定/登録)
<ファンクション設定>
<送信>
<Eメール/I ファクス設定>
<認証ユーザー宛先を送信元に指定>が<認証ユーザー宛先をEメールの送信元に指定>と<認証ユーザー宛先をI ファクスの送信元に指定>の2項目に分かれました。
変更前
変更後
<認証ユーザー宛先を送信元に指定>
<認証ユーザー宛先をEメールの送信元に指定>、<認証ユーザー宛先をI ファクスの送信元に指定>
/
(設定/登録)
<管理設定>
<セキュリティー設定>
<ランタイムシステム保護>を<ON>に設定した場合に、<ホーム>画面に<システム検証モニター>が表示され、不正な動作などのログを確認することができるようになりました。
(Ver.3.18~) /
(設定/登録)
<環境設定>
<ネットワーク>
<TCP/IP設定>
<TCP/IPオプション設定>
設定項目に<MSSの下限値>が追加になりました。
変更前
変更後
<ウィンドウスケールオプションを使用する>:<ON>、<OFF >
<MTUサイズ>:600〜1500 バイト(600〜1500)
<ウィンドウスケールオプションを使用する>:<ON>、<OFF >
<MTUサイズ>:600〜1500 バイト(600〜1500)
<MSSの下限値>:48 ~560バイト
/
(設定/登録)
<調整/メンテナンス>
<動作調整>
<中とじ位置変更>と<中とじ折り位置の調整>の設定/登録項目が<中とじ折り位置/針位置の調整>の設定/登録項目にまとまりました。
変更前
変更後
<中とじ位置変更>
<中とじ折り位置/針位置の調整>
<中とじ折り位置の調整>
<折り位置の調整>/<サドル折り位置の調整>の設定項目が変更となりました。
変更前
変更後
-2.00mm ~0.00 mm ~+2.00mm(0.25mm間隔)
<折り位置の状態>:
<Aの方が短い>、<AとBは等しい >、<Bの方が短い>
<ずれ量 (a)>:
0.0 mm ~ 2.0 mm(0.1mm間隔)
/
(設定/登録)
<ファンクション設定>
<プリンター>
<ページ記述言語選択 (プラグ&プレイ)>の設定項目が変更となりました。
変更前
変更後
<LIPS4>*1 、<LIPSLX >、<PCL6>*1 、<PS3>*1 、<LIPSLX(V4)>、<FAX> *1 、<PCL6(V4)>
<LIPS4>*1 、<LIPSLX >、<PCL6>*1 、<PS3>*1 、<FAX>*1
*1 オプションの有無や他の設定項目の内容によって表示されるときと、表示されないときがあります。
<手差し給紙の設定>の設定項目が変更となりました。
変更前
変更後
<プリンタードライバー設定優先>、<本体設定優先1>、<本体設定優先2 >
<プリンタードライバー設定優先>:<用紙種類のみ優先>、<本体設定優先1>、<本体設定優先2 >
/
(設定/登録)
<ファンクション設定>
<送信>
<共通設定>
<「その他の機能」 のショートカット登録>の登録項目が変更となりました。
変更前
変更後
<ショートカット1>︓ <両面原稿 >、その他のモード、<割り当てなし>
<ショートカット1>︓ <両面原稿設定 >、その他のモード、<割り当てなし>
<データ圧縮率>の設定項目が変更となりました。
変更前
変更後
<高圧縮>、<普通 >、<低圧縮>
レベル1~2 ~5
ファイル形式のPDFに高圧縮、アウトラインを選択する場合、またはXPS に高圧縮を選択する場合は、<データ圧縮率>をレベル1またはレベル2に設定することをおすすめします。レベル3~レベル5に設定すると、<ファイル生成>
<高圧縮/少数色時の画質レベル>で<画質優先>を設定している場合でも、画質が劣化することがあります。
(Ver.3.19~) /
(設定/登録)
<環境設定>
<ネットワーク>
<インターフェイス選択>
主回線と副回線それぞれの設定が選択できるようになりました。
変更前
変更後
<有線LAN >、<無線LAN>、<有線LAN+有線LAN>、<有線LAN+無線LAN>
<有線LAN >(副回線:<使用しない >、<有線LAN>、<無線LAN>)
<無線LAN>(副回線:<使用しない >、<有線LAN>)
imagePRESS imageRUNNER ADVANCE DX imageRUNNER ADVANCE
ユーザーズガイド (機能追加のお知らせ)
USRMA-7375-07 2025-02 Copyright CANON INC. 2025