送信先/保存先に応じた対処方法を確認します。
メール/I ファクス送信の場合
SMTP サーバーに接続できないか、SMTP サーバーの情報が正しく設定されていません。または、送信データサイズや送信メール数が上限を超えていたため、送信できませんでした。
ネットワークの接続状況を確認します
ネットワークに接続されているパソコンのWeb ブラウザーに、本機のIPv4 アドレスまたはIPv6 アドレスを入力します。リモートUI のログイン画面が表示された場合は、正しく接続されています。
本機がネットワークに接続できていない場合は、ネットワーク設定をしなおします。
ネットワークの設定DNS のホスト名の設定に、スペース(空白)が含まれていないか確認します
SMTP サーバーの情報を設定しなおします
送信先のメールアドレスを指定しなおします
宛先の設定で、正しいメールアドレスを指定しなおします。
※アドレス帳の宛先を使用した場合は、アドレス帳に登録されているメールアドレスが正しいか確認します。
送信元のメールアドレスの設定を確認します
不正なMAIL FROM アドレスを使用したため、エラーとなった可能性があります。
送信元として指定しているメールアドレスの権限を確認します。
SMTP サーバーの状態を確認します
IファクスをFullモードで送信した場合に、SMTP サーバーからエラーメッセージが届いている場合は、内容を確認して対応します。
SMTP サーバーが正常に動作しているか確認します。SMTP サーバーの状態については、プロバイダーにお問い合わせください。
送信データサイズの上限値を変更します
MTU サイズ(送信パケットの最大サイズ)の設定を確認します
使用環境によっては、MTU サイズの設定を変更する必要があります。使用環境に合ったMTU サイズに設定されているか確認します。詳しくは、プロバイダーやネットワーク管理者にお問い合わせください。
1 日に送信可能なメール数の上限を超えていませんか?
メールサーバーによっては、1 日に送信可能なメール数の上限が決められている場合があります。詳しくは、プロバイダーにお問い合わせください。
共有フォルダー/ファイルサーバーへの保存の場合
保存先に接続できないか、保存先へのアクセスに使用するユーザー名とパスワードが正しく設定されていません。または、SMB バージョンや認証タイプが正しく設定されていません。
ネットワークの接続状況を確認します
ネットワークに接続されているパソコンのWeb ブラウザーに、本機のIPv4 アドレスまたはIPv6 アドレスを入力します。リモートUI のログイン画面が表示された場合は、正しく接続されています。
本機がネットワークに接続できていない場合は、ネットワーク設定をしなおします。
ネットワークの設定保存先へのアクセスに使用するユーザー名とパスワードを設定しなおします
宛先の設定で、該当の保存先へのアクセスに使用するユーザー名とパスワードを設定しなおします。
※アドレス帳の宛先を使用した場合は、アドレス帳に登録されている情報が正しいか確認します。
正しく設定しなおしても保存できない場合は、アカウントが一定時間ログインできない状態(ロックアウト)になっている可能性があります。
しばらく時間をおいてから、保存しなおします。または、サーバー管理者に連絡します。
保存先の状態を確認します
保存先が正常に動作しているか確認します。
保存先に書き込み/上書きできますか?
サーバー側の設定を確認し、必要に応じて設定を変更します。または、サーバー管理者に連絡します。
上書きできない場合は、ファイル名の変更を試します。
SMB サーバーに保存する場合は、SMB の設定を確認します
SMB バージョンの設定が、接続するSMB サーバーと同じバージョンに設定されているか確認します。
認証タイプの設定が、接続するSMB サーバーと同じ認証タイプに設定されているか確認します。
※SMB サーバーがキヤノン複合機の場合は、サーバー機能のSMB バージョンや認証タイプは以下で確認できます。