本機に装着しているオプションの構成によっては、表示されない設定項目があります。 |
<プリント面優先>が設定されている給紙段は、自動用紙選択、用紙カセット自動選択の設定が無効となります。また、片面プリント時のプリントスピードが遅くなります。 |
<プリント面優先>は両面印刷可能な用紙をセットした場合のみ有効です(両面コピー/両面プリント時に使用可能な用紙について)。その他の用紙では<用紙がありません。>と表示されて給紙されないか、<プリント面優先>の設定が無効になります。 用紙のセット方法については、ロゴなどが印刷された用紙をセットするを参照してください。 |
ジョブの途中で用紙がなくなった場合は、設定した時間が過ぎても後続のジョブは出力されません。 中断したジョブを自動削除したい場合は<中断ジョブの自動削除>を参照してください。 |
複数のトレイを同じ機能の排紙先として設定した場合は、トレイの積載制限に達すると、自動的に排紙可能なトレイに排紙先が移ります。ただし、ファクスやIファクスの受信プリントは紛失を防ぐために排紙先を一箇所のみとすることをおすすめします。 |
<その他>はレポートをプリントする場合に選びます。 選択したトレイの順に排紙先の優先順位となります。優先順位は、「1」、「2」と表示されます。 装着しているフィニッシャーなどのオプション機器によって、各排紙トレイに排紙できる用紙サイズは異なります。詳細については、オプション機器についてを参照してください。 排紙トレイの設定でシフトができない排紙先を指定している場合に、<シフト(ずらし)>を<ON>に設定すると、排紙トレイの設定どおりに排紙されません。以下の対処を行ってください。 自動ソートの設定で、<シフトも同時に設定>を<OFF>に設定する<自動ソート> 排紙トレイの設定で、シフト可能な排紙先を指定する ジョブ実行前に手動で<ソート>を無効に変更する |
下記の場合は、部数間仕切紙は挿入されません。 グループ(ページごと) |
ホチキスを使用した印刷方法についてはホチキスで仕上げるを参照してください。 |
複数の機能に対して同じ順位を設定したときは、プリント動作を早く始めた方からプリントします。 優先順位が高く設定されていても、現在出力中のジョブが終了するまでジョブはプリント開始されません。ただし、現在出力中のジョブが中断され待機中になった場合、待機中のジョブの設定によっては、プリントが開始されることがあります。 |
中断したジョブを自動的に削除せず残したい場合は、<ジョブ中断時のタイムアウト>を参照してください。 |
ファクスのダイレクト送信は、本設定に対応していません。ダイレクト送信中に紙づまりが発生した場合はジョブが中止してしまうので、再設定を行ってください。 紙づまりが発生した位置によっては、読み込みが完了しているかわかりづらい場合があります。再開方法を<中断された原稿から>に設定していて、かつどの原稿まで読み込んだか不明な場合は、ジョブを中止し、再度ジョブを実行することをおすすめします。 |
以下のいずれかを選択します。 <1枚目の原稿から>:原稿をセットしなおして、1枚目から読み込みを再開します。読み込みが中断された原稿までは、自動的に送られます。 <中断された原稿から>:フィーダーに残っている原稿はそのままに、紙づまりによって読み込まれていない原稿だけをセットしなおして、読み込みを再開します。 |
ファクスのダイレクト送信では、本設定を<画質優先>にしても有効になりません。 |
リモートスキャナー機能が有効になると、<コピー>や<スキャンして保存>での読み込み操作ができません。 |
タッチパネルディスプレーの表示を自動的にデフォルト設定に戻してログアウトします。 |
<オートクリア移行時間>を「0分」に設定してある場合は約2分でオフラインに移行します。 タッチパネルディスプレーの表示を自動的にデフォルト設定に戻してログアウトします。 |
ファクス、Iファクスの送信では、本設定は無効になります。 |
原稿の種類が<文字>のときに、色数の多い原稿を読み込んだ場合は、選択した画質レベルに従ってデータサイズと色数を調べ、圧縮を行います。単色から数色までの色数の少ない原稿では、どの画質レベルを選択してもあまり変わりません。 |
<ファイル名OCRの文字数設定>で設定した文字数は半角時の文字数です。読み込むファイルが全角の場合、設定した文字数の半分の文字列を抽出してファイル名にします。 ファイル名OCRと暗号化PDFを同時に設定して送信することはできません。 |
<図形と認識するレベル>は、認識レベルを上げるごとにデータサイズも大きくなります。最初は<普通>、望ましい結果が得られなければ<やや高い>、<高い>の順で認識レベルを上げていくことをおすすめします。 ファクス、Iファクスの送信では、この設定は無効になります。 |
ファクス、Iファクスの送信では、この設定は無効になります。 カラー図形の設定はPowerPointのみ有効です。 |
PDFに設定する機能によっては、本設定で指定したバージョンよりも上になる場合があります。 |
ファクス、Iファクスの送信では、この設定は無効になります。 <PDFをPDF/A準拠にする>を<ON>にしている場合は、PDFに次の機能を設定できません。 暗号化する 可視署名 |
ファクス、Iファクスの送信では、この設定は無効になります。 |
<機器設定>に設定した場合 LDAPサーバーを登録するで設定した情報を使用します。 <本機ログイン時の認証情報>に設定した場合 本製品ログイン時の認証情報を使用します。 <ユーザーごとの登録情報>に設定した場合 LDAPサーバーの認証情報をユーザーごとに登録して使用します。 <本機ログイン時の認証情報>は、本機へのログインとLDAPサーバーへのアクセスに同じ認証情報を使用し、かつ統合認証をサポートするログインサービスを使用している場合に使用できます。お使いのログインサービスが統合認証をサポートしているかについては、お買い求めの販売店またはキヤノンお客様相談センターにお問い合わせください。 <ユーザーごとの登録情報>を選択した場合、各ユーザーはLDAP認証に使用する「ユーザー名」と「パスワード」を、<スキャンして送信> <ユーザーごとの情報の登録/編集> <LDAPサーバー認証情報>から設定します。 |
<機器設定>に設定した場合 <認証/暗号化設定>(Eメール/Iファクスの通信設定をする)で設定した情報を使用します。 <ユーザーごとの登録情報>に設定した場合 SMTPサーバーの認証情報をユーザーごとに登録して使用します。 <ユーザーごとの登録情報>を選択した場合、各ユーザーはSMTP認証に使用する「ユーザー名」と「パスワード」を、<スキャンして送信> <ユーザーごとの情報の登録/編集> <SMTPサーバー認証情報>から設定します。 |
<本機ログイン時の認証情報>は、SMBまたはWebDAVのみ有効です。 <標準>に設定した場合 アドレス帳に宛先を登録するで設定した情報を使用します。 <本機ログイン時の認証情報>に設定した場合 本製品ログイン時の認証情報を使用します。 <ユーザーごとの登録情報>に設定した場合 ファイルサーバーの認証情報をユーザーごとに登録して使用します。 <ユーザーごとの登録情報>を選択した場合、各ユーザーはファイルサーバー認証に使用する「ユーザー名」と「パスワード」を、<スキャンして送信> <ユーザーごとの情報の登録/編集> <ファイル送信/参照時の認証情報>から設定します。 |