[タイマー/電力設定]

日付/時刻や節電について設定します。
※各項目に赤い太字で表記されている設定値は初期設定です。

[現在日時の設定]

[メニュー][環境設定][タイマー/電力設定]
本機の日付と時刻を設定します。ここで設定した日付と時刻は、日時情報を利用する機能の基準となります。日付/時刻を設定する
この設定をする前に、タイムゾーンが正しく設定されているか確認します。[日付/時刻の設定]

[日付/時刻の設定]

[メニュー][環境設定][タイマー/電力設定]
本機を設置する地域に合わせて、タイムゾーン(UTC*1)を設定します。
初期設定では、本機の出荷地域に合わせたUTCが設定されているため、通常はタイムゾーンを変更する必要はありません。
*1 UTC(Coordinated Universal Time)
とは、世界各地の基準となる協定世界時のことで、日本はUTCとの間に +9 時間の時差があります。インターネットを介した通信では、UTCを正しく設定することが前提となっています。
※タイムゾーンを変更すると、現在日時の設定が自動的に変更されます。[現在日時の設定]
[タイムゾーン]
[( UTC -12:00 ) 国際日付変更線 西側]~[( UTC +09:00 ) 大阪、札幌、東京]~[( UTC +14:00 ) クリスマス島]

[日付の形式]

[メニュー][環境設定][タイマー/電力設定]
年(西暦)/月/日が表示されるときの並び順を設定します。
年 月/日
[月/日/年]
[日/月 年]

[時刻の形式]

[メニュー][環境設定][タイマー/電力設定]
時刻の表示形式を設定します。
[12時間表示 ( AM/PM )]
24時間表示

[オートクリア移行時間]

[メニュー][環境設定][タイマー/電力設定]
操作パネルの操作がされないまま一定時間が経過したときに、自動的に初期設定に戻る機能を「オートクリア」といいます。オートクリアが実行されるようにするかどうかを設定します。
オートクリアが実行されるようにする場合は、実行されるまでの時間も設定できます。
※オートクリアが実行されたあとに表示される画面を変更することもできます。[オートクリア後の機能]
0(オートクリアしない)
1 ~ 2 ~ 9(分)
オートクリアが実行されない場合
操作パネルのエラーランプが点滅している 操作パネル
操作パネルに[メニュー]画面やエラーメッセージ*1が表示されている
何らかの処理が行われている(プリント中など)
*1 メッセージによっては、オートクリアが実行されます。

[オートクリア後の機能]

[メニュー][環境設定][タイマー/電力設定]
オートクリアが実行されたあとに表示される画面を設定します。
指定した画面を表示する場合は、[復帰する]に設定します。表示される画面は[起動/復帰後に表示する画面]で設定します。[起動/復帰後に表示する画面]
オートクリア実行前に使用していた機能の画面を表示する場合は、[復帰しない]に設定します。
復帰する
[復帰しない]

[オートスリープ移行時間]

[メニュー][環境設定][タイマー/電力設定]
自動的にスリープモードになるまでの時間を設定します。消費電力を抑える - スリープモード
※効果的な節電のために、初期設定で使用することをおすすめします。
~ 120(分)

[オートスリープ時刻の設定]

[メニュー][環境設定][タイマー/電力設定]
指定した時刻に自動的にスリープモードになるように設定します。消費電力を抑える - スリープモード
指定しない
 
[指定する]
(0:00~23:59)

[スリープ復帰時刻の設定]

[メニュー][環境設定][タイマー/電力設定]
指定した時刻に自動的にスリープモードを解除するように設定します。消費電力を抑える - スリープモード
指定しない
 
[指定する]
(0:00~23:59)
9681-06H