エラーコードが表示された

プリントできなかった場合や、Iファクスを受信できなかった場合など、何らかのエラーが起こると、ジョブ履歴にエラーコード(「#」で始まる 3 桁の番号)が表示されます。
 
以下の一覧からエラーコードを選択して、対処方法を確認します。
#001~#099
#037  #099
#401~#499
#408
#701~#799
#701  #752  #753  #766
#801~#899
#802  #810  #816  #818  #819  #820  #821  #827  #829  #852  #853  #861  #863
#901~#999
#934  #995
対処方法を試してもトラブルが解消しない場合は、販売店または担当サービスにお問い合わせください。トラブルが解決しないときは

#037

ファイルサイズが大きすぎるため、プリントできませんでした。
ファイルサイズを小さくしたり、ファイルを分割したりします
ファイルを最適化してサイズを小さくしたり、ファイルを分割したりしてからプリントしなおします。

#099

ジョブを中止する操作が行われました。
異常ではありません。必要に応じて、操作しなおします。

#408

USBメモリーが抜けているか、サポート外の形式でフォーマットされているUSBメモリーが使用されています。
USBメモリーが抜けていませんか?
USBの向きを確認し、正しく差し込みます。USBメモリーを差し込む/取り外す
USBメモリーは、本機がサポートしている形式でフォーマットされていますか?
ファイルシステム(対応フォーマット)がFAT16およびFAT32のUSBメモリーを使用できます。

#701

部門IDや暗証番号が正しく入力されなかったため、認証できませんでした。または、部門別ID管理で制限されている操作を、部門IDを入力せずに続けしようとしました。
正しい部門IDと暗証番号を入力します
部門IDと暗証番号がわからない場合は、管理者にお問い合わせください。
制限を解除するには、[部門別ID管理]の設定を変更します
リモートUIに管理者モードでログイン [設定/登録][ユーザー管理][部門別ID管理][編集][ID不定プリントジョブを許可する]にチェックマークを付ける [OK]
操作パネルでは、[ホーム]画面の[メニュー][管理設定]から変更します。[部門別ID管理]

#752

POP3サーバー名が正しく設定されていないか、本機がネットワークに正しく接続されていません。
POP3サーバー名を設定しなおします
Iファクスを受信してプリントするための準備
ネットワークの接続状況や設定を確認します
本機がネットワークに接続できていない場合は、ネットワーク設定をしなおします。
ネットワークの接続状況や設定を確認する
ネットワークの設定

#753

LANケーブルが抜けているためネットワークに接続できませんでした。
LANケーブルが正しく接続されているかどうかを確認します

#766

証明書の有効期限が切れています。
証明書を更新するか、有効期限が切れていない証明書を使用します
鍵と証明書を管理/検証する
本機の現在日時は正しいですか?
日付/時刻の設定を確認します。正しく設定されていない場合は、タイムゾーンを設定したあとに、現在日時を設定します。日付/時刻を設定する

#802

POP3サーバー名が正しく設定されていません。
Iファクス受信する場合は、POP3サーバー名を設定しなおします
Iファクスを受信してプリントするための準備

#810

POP3サーバーに接続できないか、POP3サーバーの情報が正しく設定されていません。
ネットワークの接続状況や設定を確認します
本機がネットワークに接続できていない場合は、ネットワーク設定をしなおします。
ネットワークの接続状況や設定を確認する
ネットワークの設定
POP3サーバーの情報を正しく設定しなおします
Iファクスを受信してプリントするための準備
POP3サーバーの状態を確認します
POP3サーバーがネットワークで正常に動作しているかどうかを確認します。POP3サーバーの状態については、プロバイダーにお問い合わせください。

#816

部門に設定されているプリントページ数制限の上限に達しました。
使用状況を確認し、カウントをゼロに戻します
部門IDごとの使用状況を確認する

#818

受信したデータは、プリントできないファイル形式でした。
相手に連絡し、ファイル形式を変更して送信しなおしてもらいます。

#819

受信したデータはMIME情報が不正のため、扱うことができませんでした。
相手に連絡し、設定を確認して送信しなおしてもらいます。

#820

受信したデータはBASE64またはuuencodeが不正のため、扱うことができませんでした。
相手に連絡し、設定を確認して送信しなおしてもらいます。

#821

受信したデータにTIFF解析エラーが発生したため、扱うことができませんでした。
相手に連絡し、設定を確認して送信しなおしてもらいます。

#827

受信したデータにはサポート外のMIME情報が含まれているため、扱うことができませんでした。
相手に連絡し、設定を確認して送信しなおしてもらいます。

#829

最大受信可能サイズを超えるデータを受信しました。
相手に連絡し、データを確認して送信しなおしてもらいます
Iファクス受信の場合
メールのサイズが 24 MBを超える場合は受信できません。メールのサイズを 24 MB以下にして送信しなおしてもらいます。

#852

使用中に何らかの原因で本機の電源が切れました。
本機の電源プラグがコンセントにしっかりと差し込まれているかどうかを確認します。

#853

何らかの原因により、プリントまたはセキュアプリントできませんでした。
プリントデータがパソコンから本機に送信されているときに操作を中止した場合は、プリントしなおします。
それ以外の場合は、以下を確認します。
大量にプリントしようとしましたか?
本機が処理できるデータ量を超えた可能性があります。該当する場合は、一度にプリントするページを減らすか、プリント中/待機中のプリントデータがないときにプリントします。
プリントしようとしたデータに不具合はありませんか?
データが破損しているなどの可能性がある場合は、データを修正します。
セキュアプリントしようとしましたか?
セキュアプリント機能が使用できないように設定されている可能性があります。該当する場合は、以下のいずれかの方法を試します。
セキュアプリント機能を有効にします。
設定の反映には、本機の再起動が必要となります。
リモートUIに管理者モードでログイン [設定/登録][セキュアプリント設定][編集][セキュアプリントする]にチェックマークを付ける [OK] 本機を再起動
操作パネルでは、[ホーム]画面の[メニュー][ファンクション設定]から設定します。[セキュアプリント]
セキュアプリント機能を使用せずにプリントします。
セキュアプリントのデータをしばらく放置していましたか?
セキュアプリントのデータは、プリントが実行されずに一定時間経過すると、メモリーから自動的に消去されます。保存時間を過ぎて自動的に消去された可能性がある場合は、セキュアプリントしなおします。
※保存時間(消去されるまでの時間)は変更できます。暗証番号付きプリントデータ(セキュアデータ)の保存時間を変更する

#861

サポートしていないプリンタードライバーを使用したか、プリントしようとしたデータに不具合がありました。
本機のプリンタードライバーを使用してプリントしなおします
パソコンからプリントする
プリントしようとしたデータに不具合はありませんか?
データが破損しているなどの可能性がある場合は、データを修正します。

#863

何らかのエラーが発生したため、プリントできませんでした。
本機を再起動したあと、プリントしなおします
再起動する

#934

中断ジョブの自動削除機能によって、ジョブが削除されました。
ジョブが中断する原因となったエラーを解消します
エラーを解消してから、プリントをやりなおします。
※中断ジョブの自動削除機能を無効にしたり、自動削除されるまでの時間を変更したりできます。[中断ジョブの自動削除]

#995

待機中のジョブの受信が中止されました。
必要に応じて、受信しなおします。
9681-0AR