スキャンの状況や履歴を確認する
文書の送信/保存状況を確認したり、送信/保存した文書の通信履歴を確認したりすることができます。
送信/保存の状況を確認する
1

(状況確認)を押す
2
<送信>

<ジョブ状況>を押す
3
状況を確認する
文書を選んで<詳細情報>を押すと、宛先やページ数などの詳細情報が確認できます。
文書を選んで<中止>を押すと、送信/保存を中止することができます。
<リストプリント>を押すと、表示されている送信/保存状況が一覧プリントできます。
|
<詳細情報>  <再送信>を押すと、送信/保存エラーになった文書を再送信/再保存できます。別の宛先を指定するときは、<宛先変更>を押してください。同じ送信/保存手段の宛先が複数指定されている文書は、<同報リスト>を押して宛先を選んでから<再送信>または<宛先変更>を押します。 再送信/再保存は<エラージョブクリア>が<OFF>に設定されているときに行うことができます。 <エラージョブクリア>送信/保存エラーになった文書の他、送信/保存時刻が設定されている文書も宛先を変更することができます。ただし、複数の宛先が指定された送信/保存中の文書や、新規宛先の入力が制限されている( 新規宛先の入力を制限する)ときは、宛先を変更できません。 |
正しく送信/保存されたか確認する
1

(状況確認)を押す
2
<送信>

<ジョブ履歴>を押す
3
正しく送信/保存されたか確認する
問題なく送信/保存された文書には<結果>欄に<OK>と表示されます。<NG>と表示されている場合は、送信/保存を中止したか、エラーが発生したことを示しています。
文書を選んで<詳細情報>を押すと、終了コードを確認できます。終了コードを元にエラーの原因や処置方法を確認できます。
終了コードごとの対処方法<通信管理レポート>を押すと、表示されている送信/保存履歴を一覧プリントできます。
|
送信履歴から宛先を指定/登録する<状況確認>画面の送信履歴から、宛先を指定したり、アドレス帳に宛先を登録することができます。宛先を直接入力する手間が省け、また誤入力による誤送信を防止することができます。 宛先を指定する場合:<状況確認>  <送信>  <ジョブ履歴>  送信先の宛先を選択  <送信宛先に指定>  <OK> 宛先を登録する場合:<状況確認>  <送信>  <ジョブ履歴>  登録する宛先を選択  <宛先の登録>  各種宛先の登録画面から宛先を登録 |