![]() | |
---|---|
重要 |
エリア指定(エリア外消去)とイメージリピートを組み合わせて設定する場合は、イメージリピートを設定したあとにエリアを指定してください。指定できるエリアは1 つのみです。 [自動(カラー/白黒)]を設定している場合に、小さなエリアを指定しているときは、白黒モードで読み込むことがあります。 |
メモ |
操作ペンで指定した位置をテンキーで微調整することもできます。 操作ペンでエリアを指定すると、ズレが生じる場合があります。エリアを正確に指定するためには、テンキー入力が適しています。 |
重要 |
多点入力を選択した場合、指定できるエリアは1 つのみになります。 矩形入力と多点入力は同時に設定できません。 原稿は、原稿台ガラスにセットしてください。 |
重要 |
原稿台ガラスに原稿がセットされていることを確認してください。 |
重要 |
矩形入力と多点入力は同時に設定できません。 |
メモ |
直前に指定したポイントを削除するには、[ポイント削除]を押します。([ポイント削除]はエリアが確定されると[エリア削除]の表示に変わります。 指定したエリアを削除するには、[エリア削除]を押します。 倍率ドロップダウンリストで表示倍率を選択したあと、[ ![]() ![]() ![]() ![]() |
重要 |
多点入力を選択した場合、指定できるエリアは1 つのみになります。 多点入力で指定したエリアは、テンキー入力でエリア範囲を変更することはできません。 |
[エリア外消去]: | 指定したエリアの外部を消去してコピーします。 |
[エリア内消去]: | 指定したエリアの内部を消去してコピーします。 |
メモ |
矩形入力した場合に、続けて他のエリアを指定する場合は、手順4 ~ 6 を繰り返します。指定済みのエリア範囲は、次のエリアを選択しても同時に表示されます。 操作ペンで指定したエリアを調整するには、[エリア微調整]を押します。[ポイント選択]を押して調整するポイントを選択したあと、[ ![]() ![]() ![]() ![]() |
メモ |
あらかじめセンター移動が設定されている場合は、センター移動の設定画面は表示されません。 エリア指定で設定したセンター移動は、エリア指定の設定を解除すると、同時に解除されます。 |
重要 |
次の手順へ進む前に、原稿上で指定するエリアの範囲と位置を測定しておいてください。 エリアの位置は、原稿の上端と右端を起点にエリアの右端、左端、上端、下端までの長さを測定してください。この値を使って、エリアの範囲と位置を設定します。 |
[X1]: | 原稿の右端からエリアの右端までの長さを入力します。 |
[X2]: | 原稿の右端からエリアの左端までの長さを入力します。 |
[Y1]: | 原稿の上端からエリアの上端までの長さを入力します。 |
[Y2]: | 原稿の上端からエリアの下端までの長さを入力します。 |
メモ |
入力した値を変更するときは、位置([X1][X2][Y1][Y2])を選択して ![]() ![]() エリアを確認する場合は、[エリア確認]を押します。 |
[エリア外消去]: | 指定したエリアの外部を削除してコピーします。 |
[エリア内消去]: | 指定したエリアの内部を削除してコピーします。 |
メモ |
続けて他のエリアを指定する場合は、他のエリアのキーを押して、手順3 を繰り返します。 エリアを再入力するには、再入力するエリアのキーを押して、各数値を再入力します。 エリアを削除するには、削除するエリアのキーを押したあと、[エリア削除]を押します。 エリアごとに画像処理([エリア外消去]または[エリア内消去])を設定する場合は、設定するエリアのキーを押したあと、画像処理の種類を選択します。 |
メモ |
あらかじめセンター移動が設定されている場合は、センター移動の設定画面は表示されません。 エリア指定で設定したセンター移動は、エリア指定の設定を解除すると、同時に解除されます。 |
Copyright CANON INC. 2019 |
---|