![]() | |
---|---|
メモ |
紙づまりが起きているのは以下の箇所です。紙づまり処理の参考にしてください。 ![]() *前カバー |
重要 |
フィニッシャーにインサーター・N1を隣接して装着している場合、インサーター部がフィニッシャーの紙づまり処理を行うときに干渉することがあります。紙づまり処理を行う前にあらかじめインサーター部を持ち上げてください。 針ケースの交換や断裁屑/パンチ屑/針足屑の処理、あるいは紙づまりや針づまりを取り除くために、装着しているオプション機器のカバーを開けている状態でも、正常に動作しているオプション機器へのコピー/プリントの出力は行われる場合があります。装着しているオプション機器のお取り扱いにはご注意ください。 |
![]() |
ガイドを閉じるときは、すき間に指をはさまないように注意してください。 |
![]() |
フィニッシャーのカバーは静かに開いてください。けがの原因になることがあります。 |
![]() |
ガイドを閉じるときは、すき間に指をはさまないように注意してください。 |
重要 |
ガイドは、「カチッ」とはまるまで確実に閉じてください。 |
![]() |
カバーを閉じるときは、すき間に指をはさまないように注意してください。 |
重要 |
フィニッシャーのカバーの取っ手を持ち、カバーに貼られているラベルが示す箇所を上からしっかりと押さえてください。 |
![]() |
カバーを閉じるときは、すき間に指をはさまないように注意してください。 |
メモ |
紙づまりの処理方法を示す画面は、紙づまりが処理されるまで繰り返し表示されます。 |
Copyright CANON INC. 2019 |
---|